沖縄旅からの続きです✨
ダイジェスト的なブログはこちらからどうぞ^^👇
末吉すえよし宮さんは
一番下調べをしました😅
というのも
行き方は色々あるみたいなんですが
皆さん、ハブに気を付けながら・・・とか
足場が悪く
辿り着けるか心配だったと、口コミされていて💦
私は安全と言われる
「末吉宮 大名参道入口」から参拝することにしました。
車はご近所さんの迷惑にならない場所、
縁石からはみ出ないように、
1~2台位は停めれそうです。
杜の中に入っていく感じです✨
末吉社は王朝官社時代の琉球八社の一社で
「社壇」「首里社壇」などと呼ばれ
史料には尚泰久王の時代(1456年)
天界寺鶴翁和尚が熊野三所権現を勧請し祀ったと伝えています。
お宮は、本殿、拝殿、斎場からなり
拝殿は明治の末に惜しくも倒失したが
これらを結ぶ独特の石造階段全体と本殿は戦前(昭和11年)
旧国宝に指定されていました。
末吉宮の周りには末社をはじめ「イベ」とよばれる
聖なる場所が多く点在し
この地が古くから
信仰の対象として崇められ
また一大聖地を形成して大切にされてきた様子が偲ばれます。
安全な参道とおもいきや
結構な傾斜。
でも手すり付きで有難い✨
見えてきました✨
ここから正面に回るため
まだまだ進みます💦
雨の日とか滑って危なそうです💦
到着しました✨
主祭神
伊弉諾尊
速玉男尊
事解男尊
旧称 熊野三所権現ノ神
別鎮斎
土祖神
奥津彦命
奥津姫命
通称 竃神(火神様ヒノカンサー)
末社
地神・荒神
何とも威厳溢れる佇まいです✨
御神徳
国家守護・聖躬万才・邦泰民安・五穀豊穣の神として
国家的に祈請されました。
学業成就・技芸成就・事始め神
縁結び・子孫繁栄など
那覇の街が見渡せるのですね✨
社殿前が城壁みたいな石造りになっています。
降りてくるとこんな感じ
石造りの壁と斜面を利用して社殿が建っていますね✨
首里社壇とよばれる名残
ここが門のようになっていたのかな・・・
向こう側に行ってみました^^
トトロの葉っぱが大きく育っていました(´艸`*)
史跡 末吉宮跡
社務所もありました。綺麗なのでおられる時もありそうです。
ここで末吉公園の方から歩いて来られた方と遭遇しました。
30分位、ジャングルのような
足場の悪い場所を延々と登ってきたと・・・😓
汗だくになって
かなり疲労困憊されておられました。
突然現れた私達を見て
どこから来られたんですかと
驚いておられました😅
どの参道から参拝するかどうぞ吟味して下さいね(。-人-。)
御朱印は波上宮にて拝受いたしました(。-人-。)
沖縄八社の中でもお気に入りの神社さんです✨
続きます
おはようございます✨
いつもご訪問下さりありがとうございます✨
今年は満開の桜を堪能して
気持ちは春です(´艸`*)もう暑いけど
イチゴも新しい葉っぱが増えてきました✨
今年こそは獣除けせねば(๑•̀ㅂ•́)و✧
エンドウ豆も順調です^^
ブロッコリーと菜の花(ブーケにできそう)
束の間の春を楽しんでいます🎵
今週末は
愛知県で一泊の予定です
皆さま、善き休日をお過ごし下さい✨