❏ 32番札所 禅師峰寺(ぜんじぶじ)
寺院駐車場は大きな十一面観音像の前です。(無料)
31番札所 竹林寺より約19分
33番札所 雪渓寺より約23分
※交通事情、時間帯により誤差があります。
駐車場の十一面観音像(。-人-。)
ここから見える景色が素敵でした
十一面観音像の後ろの石段を上がっていきます。
手すりが有り難いです。
峰寺不動明王
峰寺の頂上にあることから人々に「峰寺」と親しまれてきました。
弁天さまの祠が鳥居の向こう側にあります。
龍に乗られ、剣をお持ちの弁財天さま✨
アップにするとお不動さまの力強さも伝わってきます✨
手水舎
手杓は1番札所から88番札所まで
同じ方が奉納されたものを(名前が記載されています)
拘って使わせて頂いていた妹です笑
ちなみに別格霊場にもその方の手杓がありました。
先達さんが奉納されるのかなぁ
仁王門
金剛力士像は重文(保管庫に所蔵)
奇岩霊石があちらこちらに見られる境内。
補陀洛山の世界。
こちらの岩は
昔から潮の満干により水が増減する珍しい岩と言われてきました。
石段を上がると本堂が見えてきます。 こじんまりした境内です。
御本尊 十一面観音菩薩
縁起
行基菩薩が聖武天皇(在位724〜49)から勅命をうけ
海上安全を祈願し、堂宇を建てたのが起源とされています。
後に弘法大師は境内の奇岩霊石を観音の浄土、
天竺・補陀洛山さながらの霊域であると感得し、
虚空蔵求聞持法の護摩を修法され
自ら十一面観音菩薩を彫刻し本尊とされました。
永禄13年(1570)の鰐口(県指定文化財)
奇岩霊石ばかり。
地質学的にどうなんだろう・・・
鐘楼
梵鐘は徳治3年(1308)の県指定文化財
大師堂
手前 地蔵堂 奥 阿弥陀堂
地蔵堂
境内からの景色。 右手の方に桂浜が映っているはず
5巡目撮影📸
納経所です。
納経所わきに御接待所がありますよ✨
禅師峰寺の納経印と大師納経
御影と御詠歌札
記念カード
------------------------------------------------------------------
禅師峰寺さんを巡りまして。
改めて奇岩霊石の札所だと驚いています。
あの地を補陀洛山の霊所であるとされた弘法さまは
やはりすごいお方だなぁと。。。
龍に乗られた弁財天さまがとても珍しく印象的でした✨
納経所は「お静かに」という張り紙があり
少し緊張して納経をお願いしました。
ウォーターボックスが設置してあり、
とても親切な札所です。
国道沿いに武市半平太旧宅が見えました。
屋根瓦が崩れて・・・
本当にあれかな?と驚きましたが
あの地を坂本龍馬と共に行き来していたと思うだけで
胸が熱くなりました。
どの川を泳いだんだろうとか・・・
あの地を脱藩するとは想像を絶します。
今日も更新記事にお付き合い下さり
ありがとうございます
-----------------------------------------------------------
この記事は令和6年2月29日に更新しました。
■1巡目
【23→1】 2016.11.23~24
【88→60】(62・61のみ次回に) 2016.12.18~19
【59→62・61→24】 2017.1.14~16結願
■2巡目
【24→43】 2018.6.11~13(別格20霊場と共に)
【 1→23】 2019.10.28~31
【44→75】 2021.11.29~12.1
【76→88】 2022.6.19~20結願
■3巡目
【1→10】 2018.1.14 2019.1.13
【11→21(18のみ除く)】 2020.1.11~1.12
【18・30・33・34・36】 2022.1. 8~9
【87→71】2022.7.22~23
【22→49(30・33・34・36を除く)】2022.8.23~25
【50→70】2022.12.17~18
【88】2023.1.14 結願
■4巡目
【29・32・28→1】2023.1.20~22
【30・31・33→64・60】2023.2.8~10
【65→70・71~77(歩き)・78→88】2023.2.21~23 結願