❏ 46番札所 浄瑠璃寺
寺院駐車場は参道入口石塀沿いの細道に進みます。(無料)
44番札所 大宝寺より約31分
47番札所 八坂寺より約5分
※交通事情、時間帯により誤差があります。
※私たちは45-44-46と打ちます。(逆の場合も)
石碑門
樹齢1000年のイブキビャクシン(松山市天然記念物)
弘法さまにより御加持されたものと伝わります(。-人-。)
あらゆる生物の慰霊碑
おん かかか びさんまえい そわか(。-人-。)
鐘楼
薬師十二願の鐘とあります。
こちらでお浄めして本堂へ
本堂
御本尊 薬師如来
脇侍 月光菩薩、日光菩薩
縁起
行基菩薩が白檀の木で薬師如来像を彫って本尊とし、伽藍を建立しました。
約100年後の大同2年(807年)
弘法大師が荒廃した伽藍を修復し四国霊場としました。
本堂アップ
正徳5年(1715年)山火事により本尊と脇侍をのぞく
殆どの寺宝、伽藍を焼失。
現在の建物は天明5年(1785年)僧・堯音により再興。
歴史を感じますね(。-人-。) 1巡目撮影。
大師堂へ
まだ紅葉が残っていました
大師堂アップ
この周辺はお遍路の始まりとされる
「衛門三郎」のふる里としても知られています。
そして
だっこ大師像
5巡目にしてはじめてだっこさせて頂きましたよ(。-人-。)
説法石
説明書がありました。
霊鷲山の石が埋め込まれています(。-人-。)
パワーありますよね
腰掛けさせて頂きました(1巡目)
こちらは仏足石
こちらは仏手花判
ほとけさまの指紋
立派なソテツです
一願弁財天
真っ赤な鳥居が印象的です(。-人-。)
籾大師
亀とカエルさんの手水鉢( *´艸`)
九横 封じ石
九横って何だろうとググってみますと
お釈迦さまが在世中に受けた9つの大難のことみたい。
気になる方はググってみてくださいね。
燈ぼさつ(。-人-。) ほっこり💕
納経所前の弁天さま✨
納経所
水守地蔵
浄瑠璃寺の納経印と大師納経
御影と御詠歌札
記念カード
--------------------------------------------------
浄瑠璃寺さんを巡りまして。
3巡目にして石碑門から入ることができました。
駐車場から少し回り込む位置にありますので
ついつい見逃してしまいます💧
だっこ大師像✨ 初めてだっこしました(。-人-。)
小さいけれど、重かったですよ。
浄瑠璃寺さんは立地上
47番まで約3分
48番まで約8分と、割と近隣札所が近く
次へ次へと1カ寺でも多く!
と、なっていることが多いです。
1カ寺、1カ寺、とても参拝を楽しみにしているのに
慌てて出発するのを毎度反省している気がします。。。
巡礼中は宿泊地も決めて巡りますので
計画が大きく乱れると
翌日のスタート地に大きく影響します
かなりゆとりを持って計画せねば・・・です。
今日も更新記事にお付き合い下さりありがとうございます
--------------------------------------------------
この記事は令和6年3月2日に更新しました。
■1巡目
【23→1】 2016.11.23~24
【88→60】(62・61のみ次回に) 2016.12.18~19
【59→62・61→24】 2017.1.14~16結願
■2巡目
【24→43】 2018.6.11~13(別格20霊場と共に)
【 1→23】 2019.10.28~31
【44→75】 2021.11.29~12.1
【76→88】 2022.6.19~20結願
■3巡目
【1→10】 2018.1.14 2019.1.13
【11→21(18のみ除く)】 2020.1.11~1.12
【18・30・33・34・36】 2022.1. 8~9
【87→71】2022.7.22~23
【22→49(30・33・34・36を除く)】2022.8.23~25
【50→70】2022.12.17~18
【88】2023.1.14 結願
■4巡目
【29・32・28→1】2023.1.20~22
【30・31・33→64・60】2023.2.8~10
【65→70・71~77(歩き)・78→88】2023.2.21~23 結願