❏ 68番・69番札所 神恵院・観音寺

 

1境内2霊場の札所です。

巡礼者としてはかなり有難いですびっくりひらめき電球

 

寺院駐車場は

一境内二霊場につき同駐車場となります。

 

67番札所 大興寺より約22分

70番札所 本山寺より約12分

※交通事情、時間帯により誤差があります。

 

仁王門 

 

「四国第六十八、六十九番霊場 七宝山 観音寺 神恵院(じんねいん)」

2つの寺院名があがっていまして

四国唯一の一境内二霊場となっています。

 

大同2年(807)、弘法大師は琴弾八幡宮の本地仏である阿弥陀如来像を納めたとき、

この寺の第7世住職となって入山している。 

その後八幡大菩薩の御託宣を感得され、

薬師如来・十二神将・聖観世音菩薩・四天王等の尊像を刻み、七堂伽藍を建立。

山号を七宝山、寺号を観音寺と改められ、八幡宮の別当に神恵院をあてられた。

 

 

石段手前に閼伽井(。-人-。)

 

 

石段を上がりましたら美しい彫刻に目を見張る鐘楼があります✨

 

見事な彫刻ですね🌟 雲龍✨

 

 

 

石段を上がりきると手前が69番、奥が68番となります。

力強いご神木(。-人-。)

胴周り、かなりありますびっくり

 

 

まずは68番神恵院から

 

 

最初はどこ?と思いました。 この奥が本堂です。

鉄筋コンクリート壁の奥です

石段を上がりますと本堂

コンクリート造りの外壁でモダンな建物です。2002年建立。

御本尊 阿弥陀如来

 

 

階段側の奥には交通厄除地蔵さま(。-人-。)

 

この本堂からの眺めがとても素敵なのです🌟

魏魏園(ぎぎえん)回遊式庭園となっています。

紅葉がまだ残っていましたもみじ

 

つつじの季節もまた美しいでしょうね照れ

 

大師堂

 

大師堂前に納経所があります。

綺麗に建て替えされたようですね。

同じ納経師さんに2カ寺分納経頂くことになります(。-人-。)

納経は後ほど・・・。

 

 

続いて69番観音寺です。

 

 

大きなご神木の奥が観音寺本堂となります。

 

本堂は朱塗りの金堂とも言われています。

御本尊 聖観世音菩薩

脇侍   釈迦如来、薬師如来

  

大師堂 隣は愛染堂

 

朱塗りの大師堂も少ないです。。

 

 

薬師堂(旧68番本堂)(重文)

 

3巡目に石段を上がってみました✨

 

薬師堂(。-人-。)

 

その隣には心経殿

 

その横に・・・

これは昔の石窯かな。。。

 

 

境内図です

HPよりお借りしました。

 

 

神恵院の納経印と大師納経

 

 

御影と御詠歌札

 

 

記念カード

 

 

観音寺の納経印と大師納経

 

 

御影と御詠歌札

 

 

記念カード

 

 

67番札所 大興寺

70番札所 本山寺

 

 

--------------------------------------------

神恵院・観音寺さんを巡りまして。

 

観音寺市という立地の為

1巡目の時はすごく賑わっていた札所です。

寺カフェなどもあり、遍路グッズも多く置かれていました。

周辺に観光地が点在しているのも

活気があって良いですね✨

 

宝物殿の釈迦如来像など2月15日 4月8日拝観可能と聞いています。

 

境内に銭型砂絵の展望台(確か徒歩20分)があります。

 

別日に四国を旅した時に立ち寄っています🌟👇

 

岩場の上からカメラという感じ^^

 

潮風を受けてとても爽やかな場所でした🌟

ぜひ立ち寄られてみて下さい^^

 

 

観音寺市にきましたら

普段の巡礼はコンビニ飯が多いのですが

立ち寄りたい場所があります^^

 

かなくま餅福田さん🎵

あんこ餅の入ったお雑煮うどんにハマっています✨

 

14時過ぎになると売り切れ(閉店)の可能性もある人気のおうどん🎵

 

お雑煮にあんこ餅。。。これが絶妙にマッチして美味しいです(´艸`*)

また立ち寄りたいです^^

 

こちらはブロ友さんに教えて頂いた「たこ判」

 

お好み焼きとたこ焼きを足して割ったようなメニュー(´艸`*)

 

可愛いおばあちゃまが焼いて下さっています^^

おやつ代わりにお勧め!(^^)!

元祖たこ判 小前さん^^

 

今日も更新記事にお付き合い下さりありがとうございます🌟

 

 

--------------------------------------------

この記事は令和6年3月14日に更新しました。

 

■1巡目 

【23→1】 2016.11.23~24
【88→60】(62・61のみ次回に) 2016.12.18~19
【59→62・61→24】 2017.1.14~16結願

■2巡目 

【24→43】 2018.6.11~13(別格20霊場と共に)
【 1→23】 2019.10.28~31
【44→75】 2021.11.29~12.1
【76→88】 2022.6.19~20結願

■3巡目

【1→10】 2018.1.14   2019.1.13
【11→21(18のみ除く)】 2020.1.11~1.12
【18・30・33・34・36】 2022.1. 8~9
【87→71】2022.7.22~23
【22→49(30・33・34・36を除く)】2022.8.23~25
【50→70】2022.12.17~18
【88】2023.1.14 結願

■4巡目

【29・32・28→1】2023.1.20~22
【30・31・33→64・60】2023.2.8~10
【65→70・71~77(歩き)・78→88】2023.2.21~23 結願