銀月旅団活動録

銀月旅団活動録

秘密結社、「銀月旅団」の日々を記します。

Amebaでブログを始めよう!
 8月の20・21日に加賀市でYAMASHIROアートマーケットが開催されました。これは工芸、芸術作品のフリーマーケットのようなものです。ステージイベントもありました。
 当団も出店させていただき、主に菊地あきによる写真を出品しました。様々な方々に見ていただき、大変ありがたい機会でした。(ものすごく暑かったけどね)
 周りを見渡すと、素敵な焼物やキャンドル、カバンなどの工芸品がずらりと並び、なかなか壮観でしたけど、いわゆる工芸を含まないファインアートというものがうち一軒しかなかったようで、いつものことながら場違い感にくらくらしてしまいましたよ。YAMASHIROクラフトマーケットにすればいいのに。
 とまれ、美味しい珈琲も飲めたし、商売の勉強にもなったし、なかなか有意義な時間だったと思います。団長でした。
どうも、銀月旅団団長代行の菊地あきです。

2016年6月12日の、文学フリマ金沢について書こうと思います。本当はもっと早くしたかったのですが、気が付くと一週間……(遠い目)。まあ書かないよりはマシでしょう。

当日は10時に現地入り、11時まで他団員と設営したあと店番を団員の皆に任せてイベントをエンジョイしていました。編集から製本まで私一人でやったので、当日くらいは休ませてというわがままです。付き合ってくれた団員の皆、ありがとう。

当団のブースでは「ぼくらのアレコレvol.4」とバックナンバーを少々、それから鳰湖と僕の共作になるポストカードを販売いたしました。vol.4では魔性の馬鹿に音楽制作を任せ僕がそれに対して短歌を紡ぐという、文学フリマ金沢ではおそらく唯一となる音楽CDつき作品としました。お買い上げいただいた皆様、訪れてくださった皆様、ありがとうございます。vol.4、ポストカード共まだまだ残部がありますので、欲しい方は何らかの方法で御連絡ください。vol.4は300円、ポストカードは11種類ありまして1枚100円となっております。(送料除く)下にmail addressを付しておきます。
tsukinoryodan月gmail.com(月→@)

会場は作り手の情熱が伺える本、怪しげな本、同人誌だからこそのユニークな本などがたくさんあり、歩いているだけでもワクワクする場でした。関係各位に感謝申し上げます。いつの間にかたくさんの作品を購入させていただいたので、どんどん消化していかねば!

それでは次のイベントでお会いしましょう。一年後の第三回文フリ金沢にも参加する予定です。

昨日4月19日に、文学フリマ金沢が開催されました。

我々も参加させていただいて、機関誌「ぼくらのアレコレ」vol.2およびvol.3を販売しました。

vol.2は菊池あきと沖合里歩による写真と短歌のコラボレーション、vol.3は菊池あきと御咲馬鞍による写真入り小説となっております。どちらも幻想的な雰囲気のある作品です。

たくさんの人に読んでいただいて、大変幸せなことだと思っています。

感謝します。

なお、「ぼくらのアレコレ」vol.2、vol.3ともまだ若干余りがありますので、ほしい方はご連絡ください。(1冊200円)