思春期に向き合い
しあわせ親子になるためのメッセージ Vol.7
ibマッピングカウンセラーの
祖父江里香(まじょりかっち)です。
子育てに躓いた時
ほとんどのお母さん方は
自分を責めます。
間違っているなんて思いながら
育てるわけもなく
ろくでもない人間になるように
なんて願うわけもなく
手探りながら
思考錯誤しながら
一生懸命育ててきたはず。
ただただ
子どもの幸せを願って。
なのになぜ?
何がいけなかったの?
どうしたらいいの?
学校でのトラブルや
些細な言動の
ひとつひとつが
気になって
心はどんより。
とても辛く
途方に暮れる事が
あるかもしれません。
私も実際
渦中にある時は
八方塞で
光の入らない
真っ暗な洞窟に
居るようで
完全な自己否定と
自己攻撃で
自分を責め続けました。
光を求めることもせず
いっそ
朝が来なければいいと
思ったほど。
それでも今があるのは
やっぱり家族が
支えになっていたから。
幼い頃から夢見た
大事な家庭を
自らの手で
壊すわけにはいかない。
そんな思いは
残っていたようです。
そして
「もう何も失いたくない」
という強い思いが
私を変えてくれたのだと思います。
子どもへの接し方
考え方が
180度ほど変わりました。
先日、ある方に
「人はそう簡単に変われるものではない」
と言われて。
「何言ってんの?」
的な反応を
してしまいました。(笑
たしかに
どうでもいいことでは
変われないかもしれない。
変わらなくてもいいしね。
でも命に関わる事だったら
変われるでしょ。
その命が
大切なものだとしたら
変われるでしょ。
私はそう思っているのです。
でも、もしかしたら
みんながそうではないかも?
と思った時
エアマッピング始まりました!
なんで私は
そう思っているのだろう?
と、見つめて行った時
浮かんだ言葉は
「もう何も失いたくない」
という思いでした。
これは、両親の離婚による
無意識の喪失感かな
母がいなくなり
父までいなくなったら
はひとりぼっち
という不安を
いつも抱えていたように
思います。
父と一緒にいる事が
唯一私の安心
思い出すと
様々な場面で
それを感じる事ができます。
そして、
誰かがいなくなることが
私にとっての
最大の恐れなんだな
と理解しました。
そういえば、
父が食道がんを
患った時
妊娠中さえ><。
ずっと吸っていた
煙草をやめました。
なにがあっても
やめる事はないであろうと
思っていた煙草を
いとも簡単に
すっぱりやめる事が
出来ました。 笑
そして子どもが
非行に走った時
自分の間違いに気づき
変わる決心をしました。
つじつまあってる!
で、納得!
すっきりしました^^。
やはり
個々のストーリーが
あるのですね。
これさえも自分の
価値観なのでした。
完全に私
マッピング脳です。(笑
あらゆる物事が腑に落ちて
すっきり生活を満喫中!
言葉を投げかけて
くださった方にも感謝♪
でね、子育てですが
問題が表面化してきた時に
初めて振り返ることができる
言わば、チャンスなんです。
「ちょっとボタン掛け違えていましたよ」
「今のうちに修復しておきましょうね」
っていう
ありがた~い
メッセージなのです。
そこに気づいて
過去を責めるのではなく
チャンスに変えていきましょう。
ひとりじゃないですよ~
4月期ibマッピングマスター講座
いよいよ始まります!
お申込みギリギリセーフで
まだ間に合います。
一緒にマッピング脳を育てていきましょう♪
お申し込みはこちらから
今日のハッピーメッセージは
『 大切なチャンスの種を育んで 』