ラジオ体操当番に行ってきた | かものはしの口遊〜くちずさみ〜

かものはしの口遊〜くちずさみ〜

島根から札幌に来て18年目。相方、娘に猫(雌)も加わり、居場所が徐々に奪われていく様子を口遊みます

今日は町内会のラジオ体操の当番日。

先日の町内会役員会議で、ここだけ埋まらなかったのでうっかり立候補してしまいました。

そんな訳で、朝から暑い札幌。出勤前に会場へ行ってきました。

…まぁ、4時から起きてるから別にいいんだけど。

 

ラジオ体操開始15分前に近くの公園に行くと、もう準備が始まってました。

ここのラジオ体操は、夏休み開始から10日間しかやりません。

その代わり、毎日お菓子がもらえます。

…わしが小学生の頃は、40日間毎日あったし、お菓子なんて貰えなかったし、前に出てラジオ体操の見本を見せるのも、ハンコを押すのも6年生だったがのぉ。

 

そしていよいよラジオ体操開始。

気温の高い朝となった札幌だが、結構な人数が集まりました。

特に誰か前に出る訳でもなく、みんなで円陣になって体操をします。

30年以上ぶりに、わしのラジオ体操を前に出て披露するかと思ったがのぉ。

 

しかしラジオ体操をするのは相当久しぶり。

…意外と体にくるのぉ。

昔は、こんな動きは何の意味があるんだ?くらいに思ってたのに、節々に効きます

更に、地味に忘れてる動きもあります

ラジオ体操なんて無意識にやっておったのに。

まさかこんなところで老化を感じることになるとは。

たぶん、職場の体操と一瞬混同してしまってるせいであろう。

あと、体が人よりちょっとだけ硬いかものはし。

…もう、前に出てお見せできる動きじゃない気がするのぉ。

周りを見るとまるで手抜きをしてるかのようなところまでしか曲がっておらん。

超全力なんじゃがのぉ。

 

そしてラジオ体操も無事終了。

子供たちが集まる中、ハンコを押していきます。

これこそ30年以上ぶりじゃ。当時は自分の名前のシャチハタだったが、今は100均のかわいい動物のハンコです。

確かに、この方が子供たちは喜ぶのぉ。個人情報もろ出しの個人印を使わなくても。

 

ラジオ体操も無事に終わると、あとは着替えて出勤。

ちょっとだけ体の動きが良かった気がするのはラジオ体操のお蔭だろうか。

 

 

~今日の一曲~

 

壊れかけのRadio / 徳永英明

 

別に壊れかけてる訳じゃないが、ラジオといえば。

おぉ、そういえば「くにぽん」の放送日だった。あとでradikoで聞こう