風の通り道・・・ -2ページ目

風の通り道・・・

風の通り道 渥美半島から ポタポタのサイクルブログ

テーマ:

3月23日(日)

 

自転車仲間korashoさんのお誘いで、知多半島を走るライドに参加

 

参加メンバーは、主催者のkorashoさん、ひらさん、金麦さん、やすたろうさん、ヨッピー、そして自分kibaの6名

 

毎年、このメンバーで知多半島へのライドを行っているんだけど、今回は知多半島の「花めぐり」的なライドとの事

 

どこに案内してくれるんだろう? チョー楽しみだよね

 

 

 

知多市を出発し、まず最初のお花見ポイント「佐布里池」を目指す

 

 

 

佐布里池の梅園

 

 

 

よさげな所を見つけては、皆でバシバシと写すw

 

 

知多半島「背骨道」をシャカシャカと

 

 

 

背骨から少し外れ、菜の花畑が続く道へ

 

 

ココの菜の花は、なぁ~んかモリモリな感じ

 

なかなか見ごたえありましたよ(´▽`*)b

 

 

再び背骨道へと戻り、「えびせんべいの里」で休憩

 

 

館内の無料コーヒーを飲みながら駄弁りまくるw

 

 

 

豪脚ひらさんの引きでジャンジャカ走り

 

 

本日のランチポイント「ボンボヤージュ」さんへ

 

 

このお店でのお目当てはコレ↓

 

 

からあげ定食(900円)

 

この唐揚げがね、めっちゃデカいんだよ

 

 

写真じゃチョイわかんないかもだけど、実際に見るとこんなに食べれるの?くらいにデカいのだ

 

しかも、ライスおかわり自由、スープ飲み放題

 

凄いお店だよ、ココ

 

大満足~の腹パンでございました♪

 

 

昼食後、出発してすぐに先頭のkorashoさんが路地へと入る

 

今度は何の見どころポイントかな?で後に続くと

 

おぉ!Σ(゚Д゚)

 

いきなり目の前にレトロな建物が現れた

 

 

そうか、ここにあったんだ「夏目医院」!

 

今回のコースに入れていてくれたんだ (´▽`*)嬉し~い

 

korashoさんのブログ記事で紹介されていた「夏目医院」、これ実際に見てみたいと思っていたんだよねぇ

 

 

良い雰囲気~ 気に入りました(^^)b

 

 

お次は、河津桜の咲く海岸へ

 

 

桜を眺めながら走り、海の上に浮かぶ「弘法大師像」を眺める

 

 

 

この弘法大師像、他の方の記事で知っていたんだけど、実際に見るのは初めて

 

なるほど、これなんだ~と感心

 

 

しゃ~っと走って、知多半島の先端「羽豆岬」へ

 

 

 

 

Myチャリを眺めつつ駄弁りタイム

 

 

ひらさんの引きで海岸沿いを爆走

 

 

野間灯台通過

 

 

ひらさんは手加減してくれているんだけど、後に続く自分たちは必死^^;

 

離れたら千切れちゃうから、頑張って付いていく

 

 

田舎道を流して走ったり

 

 

 

路地をポタポタ走ったりしながら

 

 

 

小さな漁港で休憩 駄弁りタイム

 

 

身振り手振りで話すkorashoさん

 

寡黙な男と思われがちな彼だが、かなりの話し好きなのである

 

 

知多半島のサイクリングリングロード

 

 

 

コンビニ休憩での駄弁り

 

 

 

道をそれて、どこに行くのかな~と後に続くと

 

いきなり現れた竹林「知多の竹林」

 

 

ここ、雰囲気良いね~

 

 

チャリ入れてバシバシ写すw

 

 

ラストの休憩「新舞子マリンパーク」

 

 

管理事務所の休憩所で、ドリンク飲みながら駄弁りまくる

 

管理人さんに「5時ですのでそろそろ・・・」と閉館時間まで居座るw

 

 

そしてラストの頑張りどころ「ジャンキーストレート」

 

ココはコチラ方面のローディーのスプリント練ポイントなんだって

 

ひらさんの後に続き、長~い直線路をひたすらモリ漕ぎダッシュ

 

 

しかし速すぎてついて行けず、速攻千切れトレインから脱落していく(;´Д`)アウゥ…

 

その後は、力尽きておちてきたメンバーに追いつき抜き返したり

 

抜きつ抜かれつって感じでめっちゃ楽しかったわ~(´▽`*)

 

な感じで走って行き、デポ地ゴ~ル

 

皆さん、お疲れでした~

 

走行距離 107.94km

 

 

今回も、見どころアリ、頑張りどころアリ、駄弁りアリの楽しいライドでございました

 

主催者のkorashoさん、そして一緒に走った仲間の皆さん、楽しい一日をありがとうございました

 

また、ご一緒よろしくおねがいしま~す♪

テーマ:

3月14日(金)

 

「川売の梅花」がそろそろ見ごろを迎えているのではないだろうか?

 

新城市の川売(かおれ)地区にある奥三河の桃源郷

 

今年は開花が遅れているとはいうけれど、さすがにそろそろ見ごろなんじゃないかな

 

という事で、今回のライドの目的地は奥三河の桃源郷「川売の梅花」、そしてトンネルから見る桜並木で有名な「河津の桜並木」に決まり!

 

 

新城市「桜淵公園」出発→長篠堰堤→田峰観音→川売の梅花→河津の桜並木

 

見どころは、新城のナイアガラの滝「長篠堰堤」、奥三河の桃源郷「川売の梅花」、田口線跡のトンネルの中から見る「河津の桜並木」

 

お楽しみは、田峰観音にある「だみねテラス」でのスイーツ、そば処「やまびこ」手打ち蕎麦 である

 

 

新城市「桜淵公園」を9:00出発

 

 

 

新城市内を走り

 

まずは、新城のナイアガラの滝「長篠堰堤」へ

 

 

なかなかの水量だ うん、良いね(´▽`*)b

 

 

豊川沿いを北上

 

 

 

いつもの所でパチリと📸

 

 

天気もまずまず、走っていて気分良いわ~♪

 

 

田峯森林鉄道跡のトンネル横から田峰観音を目指す

 

 

さあ、ココからヒルクライムの始まりだ

 

いっきますよ~でGO!(≧▽≦)/

 

 

ヒーコラ(*´Д`)ハァハァのヒルクライム

 

 

結構・・・いや、かなりキツイ(><)

 

こういう所を走ると、じじー化が進んでいるのを実感してしまう

 

はぁはぁヨタヨタと上って行き

 

「田峯小学校」へと寄り道

 

 

昨年の3月いっぱいで閉校となった田峯小学校

 

 

校舎はそのまま残されているので、Myチャリ入れてバシバシ写すw

 

 

「田峰観音」到着

 

 

 

お目当ては、だみねテラスのカフェ

 

 

なんかイイものあると良いな~♪

 

 

ん? おやすみ・・・かな?

 

 

どうやらカフェはやっていない様子

 

もしかして平日はお休みなのかな?

 

しかたがない、スイーツはまた今度来た時にしよう

 

 

とりあえずテラス前で、田峯の景色をバックに来ましたよ~の写真をパチリと写す

 

 

これでヨシとw

 

さっ、次行こ

 

 

与良木峠越え

 

 

 

ピークにある「与良木隧道」

 

 

このさびれ感が良い雰囲気だわ~(´▽`*)

 

 

海老地区から緩い上りを走り川売を目指す

 

 

道沿いにある梅の花は・・・

 

まだ咲いていない

 

これは・・・桃源郷の開花もヤバいんじゃね? 外したか??

 

咲いていますよ~に(-人-)と祈りながらシャカシャカとクランクを回す

 

 

そして到着

 

「川売の梅花」

 

 

やっぱ咲いてねぇ~(><)

 

チラホラ咲いている花もあるので、咲き始めといったところか?

 

くおぉ~~~、もう絶対満開に近い状態で咲いていると思っていたのにぃ(/_;)シクシク

 

 

とりあえず、咲き始めている花を拾ってパチリと写す

 

 

 

バイクを押してウロウロと

 

 

この辺りは(も?)全然ですねぇ

 

 

桃源郷の名勝「猿ヶ岩」

 

 

猿に見えるらしいのだが・・・いまだにどー見るのかわからん

 

それよりも気になるのが

 

猿ヶ岩の上の方に張り付くハチの巣

 

 

結構デカいんだけど・・・あれ大丈夫?

 

あの大きさからすると、大きな蜂が住んでいそうなんだけど

 

ブンブンしていないので、空き家とかか?

 

見に来られる方はお気を付けください

 

 

来た道を戻り

 

田口線跡の道をゆるゆると

 

 

 

そば処「やまびこ」

 

 

ここの手打ち蕎麦は美味いのだ

 

 

ざるそば定食(1350円)

 

 

これが食べたかったんだよねぇ

 

つるりと食べて満足満足~(´▽`*)

 

美味しくいただきました♪

 

 

鳳来寺山表参道前を通過

 

 

今回のサイクリングで最後の見どころ「河津の桜並木」を目指しシャカシャカと

 

 

「河津の桜並木」到着

 

 

う~ん・・・まだ咲き始め・・・だな

 

この看板向こうの1本が一番咲いているって感じで、あとはチラホラ状態だ

 

 

良さげな所を拾ってパチリと📸

 

 

まっ、こんなもんか

 

 

この「河津の桜並木」での一番の見どころは、田口線跡のトンネル内から見る桜並木

 

さっそくトンネルの中へと入り

 

振り返り河津の桜並木を確認

 

 

なんとなく・・・映えないな^^;

 

咲き始めの花が色づいているので、少しはそれっぽくみえるか?な??

 

でも、やっぱ満開の時じゃないと映えないなぁ

 

まあ、とりあえず見れたって事でヨシとしよう

 

 

この後は、シャカシャカと走り桜淵公園ゴ~ル

 

走行距離 72.62km

 

川売の梅花、そして河津の桜並木、ともに先始めで見頃はまだ先だったけど

 

とりあえず今年も見に来る事ができたってことでヨシですね

 

な感じのサイクリングでございました♪

テーマ:

3月8日(土)

 

夜勤明けの土曜日

 

今にも雨の降りそうな空を見上げ、う~ん・・・大丈夫 だよな?

 

スマホで雨雲レーダーを確認 よし、良さげだな

 

という事で、午後からライドにGO!

 

 

道の駅「めっくんはうす」をスタート位置として13:10ガーミンのスイッチON!

 

 

今日は、渥美半島に咲く河津桜の開花状況確認ライド

 

目的地は、先週も行った「ロコパーク近くにある小さな公園」、そして今「菜の花・桜まつり」が行われている「免々田川桜並木」である

 

 

国道259号線を西へ

 

途中左折で養豚団地の方へと向かうMyコース

 

 

シャカシャカと走って行き

 

ロコパーク近くにある「小さな公園」へ

 

 

おぉ~、咲いてるわ♪

 

先週はチラホラ程度だったんだけど、今日は結構咲いている

 

うんうん予想通りだわ(´▽`*)b

 

 

 

 

ウハウハでバシバシ写しまくるw

 

さっ、次に向かいますか

 

 

赤羽根港

 

 

 

赤羽根港から海沿いのサイクリングロードへと入る

 

 

渥美半島サイクリングロード「赤羽根港~越戸区間」

 

海を眺めながらゆるゆると走る

 

 

 

越戸の突堤

 

 

越戸の突堤の所から国道へと上がり

 

さらに西へと走る

 

 

和地の菜の花畑はバリバリ見頃

 

 

 

和地から(*´Д`)ハァハァのプチ峠越え

 

 

渥美半島を南から北へと横断する

 

 

免々田川へと到着

 

 

おっ、良い感じなんじゃね?

 

 

おぉ~、良いじゃん良いじゃん、河津桜咲いているよ

 

 

菜の花と桜のコラボ、これを今年も見たかったんだよねぇ(´▽`*)

 

 

バイクを押して歩き、アチコチ写しまくる

 

 

 

免々田川の菜の花と河津桜、今年も楽しませていただきました

 

まだ蕾も多く見られたので、今度の週末が満開見ごろって感じかな

 

 

さっ、戻りますか

 

 

帰りは内海側から

 

途中、「石神の公園」で小休憩

 

 

 

この後は半島の真ん中を通る道を

 

行きと同じく養豚団地を走り、めっくんゴ~ル

 

 

 

走行距離 44.40km

 

毎年楽しみにしている免々田川の河津桜

 

今年も見る事ができました

 

河津桜が咲くと、他の桜たちも咲いてくる

 

こらからの桜ポタが楽しみだ♪

テーマ:

3月2日(日)

 

今日は、午後からライド

 

なぁ~んか天気が不安定なので、様子見していて う~ん・・・大丈夫かなぁ よし行こう!で出発!なのだ

 

 

いつものように、道の駅「めっくんはうす」をスタート位置とする

 

 

12:45出発

 

 

今日のコースは大山トンネルをくぐる「渥美半島ショートコース」

 

娘のなちゅが帰ってきているからね、早目に切り上げて戻る予定

 

 

まずは、太平洋ロングビーチへ

 

 

 

 

ロンビからはサイクリングロードを走りロコの方へ

 

 

 

いつも寄るロコパークには行かず、坂道を上がり小さな公園へと河津桜の開花状況の確認をする事に

 

ロコパーク近くにある「河津桜の咲く小さな公園」

 

 

まだ蕾だわ

 

う~ん・・・ちと早かったか^^;

 

咲いている花が少しだけあるので、咲き始めって感じかな?

 

 

 

良さげな花を探しパチリと写す

 

河津桜は、次の週末辺りから見頃を迎えるって感じでしょうか

 

 

赤羽根港

 

 

 

国道を走り

 

(*´Д`)ハァハァの大山トンネル越え

 

 

大山トンネル入り口で止まりライトをつけてたら

 

後ろから3人組のローディーさんが来て抜いて行った

 

さっそく後に続いたんだけど、結構早い方達でみるみる離されていく

 

 

トンネルを抜けて、モリ漕ぎポイントのストレートへ

 

 

ハァハァで走って行くと、遠く前方に先ほどとは違うローディーさんの姿が見えてきたので追いかける

 

が、気づかれたようで差が縮まらない

 

何気に振りかえると、遠く後方からもローディーさんが追いかけて来ている

 

おぉ~、こりゃいかん(何が?w)

 

頑張って追い付かれないよう必死で走るw

 

なぁ~んて感じでハァハァと

 

サンテパルク辺りまではコースが同じだったようで結構楽しかった♪

 

な感じで走り、めっくんゴ~ル

 

 

走行距離 35.31km

 

午後からのチョットだけ走ったライドでございました

 

 

 

オマケのはなし

 

今月は自分の誕生日月という事で、この日の夜は家族で外食をする事に

 

街中の中華屋さん「福忠」さんへ

 

 

4人掛けのテーブル席に「ばーちゃん達コッチね、なちゅ達こっち」で

 

店員さんが持ってきてくれた予備の椅子に自分が座りコレでよしと

 

ふと気づいたんだけど、ここお誕生日席だね ちょうどよかったかもw

 

我が家の誕生日って、外食をする以外は特になにもないんだけど、こうして祝ってもらえるってのは嬉しい

 

ちょっと幸せ気分のお父さんでございました♪

テーマ:

3月1日(土)

 

蒲郡の西浦に「いにしえ系の中華屋さん」があるとの事

 

仲間がブログ記事にて紹介しており、メッチャ良いじゃん!これは行かねば

 

という事で、行ってきました 西浦の中華屋さん「来長苑」へ

 

 

今回走ったルートはコチラ↓

 

 

豊川市御油「日本列島公園」出発→「竹島」→「西浦園地」→今回お目当ての「来長苑」→峠越えで岡崎→東海道を通り戻る

 

な感じである

 

 

御油町の「日本列島公園」を9:05出発

 

 

天気最高! 絶好のサイクリング日和である

 

 

交通量の多い国道23号線を避けるルートをチョロチョロと走り

 

ラグーナテンボスの横を通過

 

 

今日は「ラリー三河湾2025」が開催されている

 

 

このラグーナテンボスはメイン会場となっているようで、けっこう賑わっている

 

特にラリーに興味のない自分は「へぇ~」と感心しながら通過

 

 

ラグーナからは海沿いの遊歩道をポタポタと

 

 

普段よりも歩いている人たちが多いな

 

どうやら、ウォーキングのイベントが行われているようだ

 

 

「竹島」へと到着

 

 

とりあえず、来ましたよ~の写真をパチリと写し、次へと進む

 

 

形原ブルーブリッジ通過

 

 

 

三河湾沿いをシャカシャカと走って行くと

 

Σ(゚Д゚)オッ‼

 

通行止めだ!

 

 

ラリーの為、ココからは通行止めとの事

 

う~ん・・・仕方がない、坂道越えの迂回コースに変更だな

 

 

にしても、実際に近くで見るとラリーカーって凄いな

 

 

今までは特に興味なかったんだけど、こうして見るとカッコよくってテンションあがるわ~⤴

 

 

西浦温泉付近まで行き、通過するラリーカー撮影

 

 

 

良いじゃん良いじゃん♪

 

納得するまでバシバシ写しヨシとするw

 

 

松島側から西浦園地へと向かう

 

 

急こう配をヒーコラと

 

温泉街方面から上るよりも、コッチからの方が勾配が緩いな

 

とはいえ、結構な勾配なんだよね、これ^^;

 

 

「西浦園地」

 

 

 

西浦園地「真実の鐘」

 

 

 

ココからの眺めは最高だ♪

 

 

さあ、そろそろ11時になるな

 

お目当ての「来長苑」開店時間だ

 

 

海沿いをポタポタと来長苑へと向かう

 

 

ココは初めて走る道

 

こんな道があったんだな~とか思いながらポタポタと

 

 

「来長苑」

 

 

いにしえ系の中華屋さん、良い雰囲気だわ~(´▽`*)

 

 

(゜-゜)ん?

 

 

AM11:30・・・から?

 

11:00から開店だと思っていたのに・・・

 

でも、のれんが掛かっているよな やってるのかな?

 

う~ん・・・で、ガラッと開けて聞いてみると11:30から開店との事

 

やっぱそうか~

 

しかたない、30分時間つぶしをするか

 

 

通過するラリー車を写したり

 

 

 

来長苑をバックにMyチャリ撮影したりw

 

 

な感じの事をしているうちに11:30 来長苑へとGO!

 

 

おっ、商い中の札が掛かってる

 

 

情報通り、風対策?のテープもw

 

 

店内は意外と広い

 

 

地元の方が結構来店するとの事なので、テーブル席は遠慮してカウンター席に陣取る

 

結局自分がいる間は、最後まで貸し切り状態だったけどね

 

 

五目そば(730円)を注文

 

 

野菜をドカッと みたいなw

 

麺は柔らかめ

 

 

スープの味つけは自分好みでgood

 

 

キクラゲも入っている

 

 

情報によると、このキクラゲが多く入っているとライド後半頑張れるらしいw

 

 

西浦のいにしえ系中華屋さん「来長苑」

 

 

お店の老夫婦は親切だし、雰囲気も良い

 

パンダの看板も可愛いし

 

また、コチラ方面のライドの際には寄る事にしよう

 

 

幸田町通過

 

 

 

岡崎方面への峠越え

 

 

 

峠の途中、「大井池弁財天」に寄りパチリと📸

 

 

 

さらに坂道越えて岡崎市へと入る

 

 

 

峠越え後の気分良い平坦

 

 

 

東名高速道路の側道を走り旧東海道へ

 

「御油の松並木」通過

 

 

シャカシャカと走り、日本列島公園ゴ~ル

 

走行距離 66.37km

 

 

お目当ての来長苑は良かったし

 

予定にはなかったラリーの様子も見る事ができたし

 

なかなか楽しめたサイクリングだったな♪