蔵王山山頂で希虎自転車部に合流~なポタ 光福寺のアジサイと武田メスティンお試し | 風の通り道・・・

風の通り道・・・

風の通り道 渥美半島から ポタポタのサイクルブログ

6月13日(日)

 

午後から雨予報なので、午前中に走っておくことに

 

昨日のライド、段戸湖サイクリングで結構走ったので、まあ今日は軽くにしときますか。

 

 

道の駅「めっくんはうす」からGO!

 

 

 

とりあえず~で来た、太平洋ロングビーチ

 

 

ココで行先に悩む

 

渥美半島ショートコースにしようか、それとも蔵王山にしようかと。

 

今日は、希虎自転車部の朝練が蔵王山なので、今から行けば山頂駐車場でちょうど会えるかも。

 

緊急事態宣言発令中という事で、なるべくソロライドを心掛けているのだが、やっぱ一人ばかりじゃ寂しいもんね~

 

たまには、皆の顔を見に行っちゃお~で蔵王山に向かいGO!(≧▽≦)/

 

 

蔵王山南口

 

 

 

ヒーコラと登って行く

 

 

やっぱ、昨日の段戸湖ライドのダメージ抜けてないな

 

ケツ筋にくるわぁ^^;

 

 

そんなこんなで登って行くと

 

自転車仲間のタマさん&ツネさんに遭遇

 

 

お久しぶりで~す♪

 

お二人は、もう既に一本登られたとの事。

 

話していると、チーフリのグーグルカー、エリックさんがシャ~~~~っと下ってくる。

 

GoProに映ったかな?(笑)

 

 

そんなこんなで、山頂駐車場へ

 

 

 

ランで登ってきた部長と一緒に希虎メンバーを待つ

 

 

 

今年度撤去予定という蔵王山風車をパチリと📸

 

 

蔵王山山頂のシンボル的存在のこの風車

 

無くなってしまうというのは、何だか寂しいよねぇ

 

 

本日、蔵王山7本目というオヤ〇〇さんが登ってきたので駄弁っていると

 

キタ~(≧▽≦) 希虎自転車部!

 

 

 

皆としばらく駄弁って解散

 

また、落ち着いたら朝練に合流しますので、その時はよろしくお願いしま~す♪

 

 

この後は、そのまま帰るのもなんだな~で、光福寺へとアジサイを見に行く事に

 

 

 

 

 

今年も、良い感じで咲いておりました(´▽`*)

 

 

走行距離 33.56㎞

 

久々に、皆に会いに行った~って感じのポタリングだったな♪

 

 

 

おまけ

 

先日、新たにメスティンをポチっと購入しちゃいました。

 

武田コーポレーションの1.5合炊き(1180円)

 

 

ダイソーの一合炊きメスティンだと、一合炊くとご飯あふれるんじゃね?くらいにパンパンになっちゃうからね

 

もう少しだけ大きく、余裕のある物が欲しかったのだ。

 

有名どころのトランギアの物を選ばなかったのは・・・まあ・・・値段です^^;

 

 

箱から出すと、こんな感じ

 

 

ダイソーの物と比べると、アルミに厚みがありしっかりとしているね。

 

バリもなく、削って処理する必要は無し。

 

 

大きさ比べ

 

 

思ったよりも大きいな

 

ダイソーにあった可愛さがなくなった(笑)

 

まあ、ダイソーのメスティンが小さいので(コレしか見た事が無かったし)、普通はこの大きさなのだろうな。

 

 

中にカッポリ入る

 

 

しまっておく時に便利。 コレは良いね(´▽`*)b

 

 

武田メスティン内側には、米と水の量が側面に刻まれている。コレは親切だね。

 

 

しかも、ダイソーには無かった蓋のハマる下に吹きこぼれ防止(かな?)のふくらみがある。

 

蓋の方も、ダイソー製はのせているだけって感じだったが、武田製はカポッとはめる感じ。

 

あっ、これ飯盒だ!(゚д゚) みたいな

 

ダイソー製では感じなかった、当たり前の事に感心する(笑)

 

 

箱の側面にも、炊き方と水&米の量の説明書きが

 

 

さすが日本のメーカー(made in Chinaだけど)

 

 

シーズニングのすすめ なんてのもある。

 

 

コレを行っておくと、焦げ付きにくいメスティンになるとの事。

 

さっそく、説明通りに行ってみる。

 

 

ウチは無洗米なので、親父殿の所から米のとぎ汁を調達してグツグツと

 

コレで本当に焦げ付きにくくなったのだろうか?

 

目に見えないものだから、よーわからん^^;

 

まあ、とりあえずシーズニング体験できたって事でヨシだな(^^)♪

 

 

 

そして、今回のライド後にさっそく武田メスティンをお試しする事に

 

初の武田メスティンなので、間違いなく上手にできる(過去の鍋ご飯経験で)たまごスープを使った混ぜご飯にする。

 

 

塩コショウを追加

 

 

せっかくメスティンが大きくなったので、ダイソー製では小さくて入れる事ができなかったウィンナーも追加。

 

チョー簡単を目指しているので、入れる物はココまで

 

手の込んだ料理は、奥さんの作る晩御飯でいいや

 

そう思ってしまう自分は、全くもってグルメじゃないな~^^;

 

 

んでもって、秘密基地にてLet's cook(≧▽≦)/

 

 

 

一合炊きで、蓋までご飯がいかずに良い感じでできた(´▽`*)

 

米はチトかためたったので、水の量を若干増やした方が良いのか?

 

それとも、涼しかったので炊き込み時間を長く?

 

う~む・・・なかなか難しいな^^;

 

 

とりあえず、狙い通りパンパン吹きこぼれの心配がなくなったのは良いな(^^)b

 

次回からは、コレを使ってメスティン炊飯を楽しんでいこう。

 

チョー簡単お手軽を目指してね(笑)

 

な感じの、武田メスティンお試し炊飯でした(^_-)