★あの頃は7-11でした。 は閉鎖致します

NEO★あの頃は7-11でした。でまた

くだらない・平凡なブログを

書かせて致します

宜しくお願い致します

        クリック

こちらから飛んでくださいヾ(@°▽°@)
とうとう自宅の奥さんPCが・・・

立ち上げも遅く

寿命かな?

$あの頃は7-11でした。のブログ
windows xpです

娘のPCはリカバリーした

お古

$あの頃は7-11でした。のブログ
こいつはまだいけそうかな?


でイヨイヨ

windows 7に

$あの頃は7-11でした。のブログ

馴染みのK電気で

なかなかリーズナブルな価格にて購入

あまった予算でメモリも増設2Gを8Gへ

$あの頃は7-11でした。のブログ
$あの頃は7-11でした。のブログ
これで

サクサク動くハズ

明日入れ替え作業せねば

オヤジが管理している

養老渓谷『大福山』
$あの頃は7-11でした。のブログ

もう少しで紅葉始まる

安全対策看板と

マナーの悪いハイカーが多い為

注意看板を作成

$あの頃は7-11でした。のブログ
時間が無く

マジックで書く

$あの頃は7-11でした。のブログ

柱を適当に

$あの頃は7-11でした。のブログ

来月からは月5回も通います

銀色のKバンを見かけたら

ルートパンフ下さいと声かけてくださいね

少し怖い顔ですが( ´艸`)宜しく
家族でほのぼの

来年の福袋の話に

オヤジはアンダーアーマーのショップ

娘は適当に洋服&適当

奥さんは洋服&しろたんを買うと


オヤジも今年初めて知りました

しろたん・・・?

白アザラシのぬいぐるみ


しかもショップ『マザーガーデンしろたん』までありました

※豆知識
しろたんは
やまだえまがデザインしたタテゴトアザラシのキャラクターである。

そこで

オヤジ

奥さんの好きな

しろたんのぬいぐるみを

いつもの感謝の気持ちで購入

$あの頃は7-11でした。のブログ

H100×W45のデカイ奴を購入

プレゼントです

$あの頃は7-11でした。のブログ

比較です

上に載っているのが定番サイズ『招き猫かぶり物付き』

$あの頃は7-11でした。のブログ

奥さんめちゃくちゃ喜んでくれた

オヤジたまにはヒットかな?

この頃は

オヤジの庭のある工場へは

月に数日しか伺わない


そのため

オヤジガーデンは放置気味

でも果樹達は力強く育っていました


今年3年目のみかんの木・琵琶の木

$あの頃は7-11でした。のブログ

元気に育っていました

その中でも

みかんの木に実が付いていました

$あの頃は7-11でした。のブログ
収穫が楽しみです。

$あの頃は7-11でした。のブログ
o(〃^▽^〃)o
後1ヶ月くらいで

養老渓谷も紅葉の時期になります

思い出の1つに寄ってみては如何ですか?

場所は

養老渓谷駅の3くらい前の駅

飯給駅『無人駅ですが』


市原市五井駅より

小湊鉄道に乗って

$あの頃は7-11でした。のブログ

オヤジは大福山の帰り道に見に行きました

この先に小湊鉄道 飯給駅があります
$あの頃は7-11でした。のブログ

ここに世界一大きなトイレがあります

$あの頃は7-11でした。のブログ
丸太で囲われた空間の中に

$あの頃は7-11でした。のブログ
誰も居なかったので写メ取らせて頂きましたm(_ _ )m
$あの頃は7-11でした。のブログ

凄い四方ガラス張り

カーテンみたいな物が付いていました

使用するさいに囲うのかな?

でネットにて検索ありました

$あの頃は7-11でした。のブログ
藤本氏が手掛けた「世界一大きなトイレ」のミニチュア。手前中央の箱形のものがトイレ。
周囲は丸太の黒い壁で囲われる。奥は飯給駅


素朴な景色から、映画やCMなどに度々登場する
市原市南部の小湊線・飯給(いたぶ)駅に今春、自称「世界一大きなトイレ」が誕生する。
「ユニクロ心斎橋店」や「台湾タワー」で知られる新進気鋭の世界的建築家、藤本壮介氏の手によるもので、2メートルの杉の丸太675本で囲った広さ200平方メートルの“草原”に、全面ガラス張りの個室トイレを設置する大胆デザイン。市の新たな観光名所として期待される。

同市では、トイレこそ観光の大事な要素ととらえ、これまでも観光動線である小湊線の里見、月崎、高滝の各駅前に清潔な公衆トイレを整備してきた。今回の飯給駅もその一環で、県の観光地魅力アップ緊急整備事業の補助金を活用し、約1千万円かけ整備する。

現地を実際に歩いた新進気鋭の建築家が提案したのが、その名も「世界一大きなトイレ」。駅前の空き地を活用し、外壁部を黒、内装部を白く塗った長さ2メートルの杉の丸太675本を使って外周53メートルの楕円(だえん)形の囲いを造り、内部に約200平方メートルの“草原”を創出。そのほぼ中心に全面ガラス張りの個室トイレを置く。使用者は開放感いっぱいに一面の草原を見る。男女兼用で障害者、高齢者にも対応した多目的トイレは別に配置する。


との事でした

どうですか?

今年小湊鉄道に乗って

養老渓谷&飯給駅へ

先週金曜日に

管理&点検に行きました

紅葉はまだまだ早いですね

ここは11月後半です


今回の目的は

タバコの投げ捨て注意看板設置『自前・自腹作成です』

いつもの様に展望台付近

$あの頃は7-11でした。のブログ

やっぱりありました

タバコの吸殻たばこ

今回もあっちこっちに散乱していました

一歩間違えたら

山火事に成るのが解からない

自分勝手なハイカーがいます

そこで看板を

$あの頃は7-11でした。のブログ

$あの頃は7-11でした。のブログ

$あの頃は7-11でした。のブログ

こんな感じで8ヶ所に設置

来週行くのが楽しみです。

多分無くならないと思いますが・・・・・・

今年は

家族には大事な年

娘の受験の年


奥さんに言われて


オヤジ数十年ぶりの

インフルエンザ予防接種注射

で馴染みのクリニックへ

$あの頃は7-11でした。のブログ

なにやらメンドクサイ質問文を見ながらチェックする

$あの頃は7-11でした。のブログ

クリニック内はインフルエンザ予防接種ワクチン

はまだ始まったばかりでかなり空いていました(o^-')b