引き渡し | オープンハウスで新築計画日記

オープンハウスで新築計画日記

確認とネット調査の日々

新居の引き渡し手続きが終わりました。

 

流れとしては、金融機関からアーキテクト社への着金確認が取れた後に現地での鍵の引き渡しと各種保証や設備などの説明があり、是正箇所の確認という感じでした。

 

そして、前回の内覧会で判明した問題というのが…

 

インターネットの配管を施工していなかったようで、再度工事手を配するのに引き渡し後2か月間かかるというのです…。

 

ネット経由でテレビ視聴する予定でしたのでアンテナ設置してないよ…。

 

普段、テレビをそんなに視聴していないので問題ないのですが、ネットは困りました。最近は減りましたが、たまにある在宅勤務ではネット環境必須のためどうしたものか…。

 

また、クロスが主だった是正箇所はコークボンドで対応できるところだけ手直しされていました。窓枠周りで5mmほどななめに隙間があったところもコークボンドで埋められていました。グレーの壁紙のところを白のコークボンドで…。これくらいだと前面貼り替えはしてくれないようです。

 

今回で支払いも手続きもアーキテクト社との取引はすべて完了してしまいましたので、実際に生活が始まってからの不具合に関するアーキテクト社の対応はどうなのかなー。引き渡し後3か月までの是正工事は監督さんの方で対応してくれるみたいですが、アーキテクト社の監督さんは常に何件も現場を抱えており忙しそうでちゃんと対応してくれるか不安はあります。

 

ここのところ、新居でのさまざまな対応に疲れてしまいましたが、まだ引越し作業も残っているのでもう少し頑張らねば!