シュー生地いろいろ | パティシエkiaのお菓子とデザートで遊ぶ記録

パティシエkiaのお菓子とデザートで遊ぶ記録

思いのままに☆お菓子を作れる☆仲間を増やし、甘い人生をクリエイト☆していく事がミッション☆

こんにちはラブラブ

スイーツで日常が
3倍楽しくなる(^∇^)
シークレットパティシエkiacakeです。


製菓製パン科の
一学期最後の実験について
今日はレポートします。

お題は、、
シュー生地、、音譜
簡単なようで、奥の深い生地です。

2回に分けて
計10種類のシュー生地を焼きました。

全て同じ温度で、同じ時間焼いたシュー生地です。↓焼き色や、雰囲気が、全然ちがうのが、わかりますか?↓
{7CBCD015-D566-4B19-B560-73DC898602DA:01}


作業風景↓
{D30D3BF8-B768-4D20-B913-502F41F0AE99:01}

{A1F893E4-8624-413D-8F9C-569E2B1E6D70:01}


ルセットは、写真の左はじです。↓
{FC322B1A-786B-4070-A89F-903A713496C3:01}



まずは、粉の比較↓
{7A45D7B5-0654-4480-8384-FC30F5D20018:01}


つぎは、粉は薄力粉で統一し、
水分を水やバターなどいろいろ変えてみました。↓
{199A2AF8-35D8-468A-8378-F3B0203E2AE5:01}
ちなみに始めに出てきた写真は
こちらの実験結果です。


ホワイトボードの図に描いたように
膨らみ具合
色づき具合
食感
などなど
様々なシュー生地がここまで
素材一つで変化すること

生徒さんには、体感いただけたかな〜と
思っています。



本当は
一つづつお写真とともに
特徴をブログでもご紹介できたら
良いのですが、、
実際の授業にて
生徒さんの様子をみながら
あれやこれやブログ用のことが
管理できず。

いつもざっくりな
ご紹介となり、すみません汗



要点をまとめるとこんな感じ。
⚫︎水のみより、牛乳を入れたほうが
焼き色が濃く焼ける。
⚫︎水+サラダ油は、白っぽく
柔らかく焼ける。
⚫︎牛乳の入る生地のほうが
空洞がきれいに空いている。
(ように見える)
⚫︎強力粉は硬めに焼ける。
⚫︎砂糖入りは、色づき濃く焼ける。



おうちでのお菓子づくりにも
ぜひ役立ててみて下さいひらめき電球
必ずしも、レシピ通りでなくても
水分を何かちがう水分に置きかえたり
バターの代わりにサラダ油などの油脂を使ってつくることが可能です。

そこには
シュー生地の水分の、役割
バターなど油脂の役割があり
それぞれの役割の範囲内であれば
置きかえができます。



お料理するように
お菓子も作れたらいいのにな…
そんな事を、考えたことはないですかはてなマーク


何をつくるにも準備準備
計量計量
レシピとにらめっこ
そんなお菓子づくり疲れませんかはてなマーク




私は、いつも考えていますラブラブ
自分が、もっともっと、そうなりたいから。
だから
そのために何を知ればいいのか
お伝えしていける人になりたいと
思っていますビックリマーク



それでは
今日はこの辺でラブラブ



ドキドキただいま募集中ドキドキ
アイシングクッキーpops
夏休みのイベントやります音譜



kiacake & dessert

 

●学びたい!●

店舗さまへ デザートレッスン

ご自宅へ 出張レッスン

アイシングクッキーマスター (cookies FOXIY) レッスン


 

●食べたい!●

●プレゼントしたい!●

http://kiacake.com

 

シークレットパティシエkiaの日常

instagram

https://www.instagram.com/aki.kiacake/

 

平賀亜紀

facebook aki hiraga narisawa

https://www.facebook.com/aki.hiraga.9

お友達申請大歓迎です♡

 

ブログランキング・にほんブログ村へ