202402-026:一生モノ | 団塊世代の"愚考にため息"

団塊世代の"愚考にため息"

ふと思い出す過去の出来事と後悔。次々と、浮かんでは消えていく愚考を書きとめていけば、いつかはネタ切れになるはず。きっとその後は、良き日々の思い出だけが浮かんでくるにちがいない。

生涯にわたって使い続けることができる品を一生物といいます
団塊の世代がこれから手にいれる耐久消費財はユーザの寿命を越えることとなります 文字通り一生モノです
例えば充電池 充電式ニッケル水素電池は1000回繰り返し充電ができると商品説明にありました 1週間に1回充電すると1年で52回 1000を52で割ると19.2となり19年充電できるバッテリーとなります 3日に1回充電でも10年程度になります
間違いなくユーザの寿命より長持ちします  

年末に届いた重さ40KGの小型金庫は家が潰れてもおそらく壊れません
ふと書斎を見渡すとスティールキャビネットは40年経過 2度の震災とかバブル崩壊とか何回もの引っ越しとか断捨離とかを生き残ってきたモノは10年〜50年は経過し一生モノに精華しています 御神木とか御神体とか霊山とか万物に霊が宿る我が国ですから一生モノとして現在使用可能なモノにも霊が宿っているかもしれません あっぱれと褒めてあげます