こんにちは![]()
依存性のあるものとは、
ゆるやかでも良いから距離を置いていく。
それができたら自信になるし、
自分を大切にしているんだ、という
実感が湧くような気がします。
メンタルにも、とっても良いはず。
以前、ブログに書いたのですが
今、絶賛四毒を抜いているところ。
かれこれ
2週間とちょっとになりますかね。
まだあんまり経ってないやん!と
突っ込みたくなりますが、
何かを始める時って
初めが結構つらいもので。
慣れればそれが当たり前になるけれど、
初期の段階の、まだ欲しているのに
耐えなければいけない時が
一番大変なんじゃないかと思います。
四毒の中でも、
私が一番心配していた
砂糖断ちについて
今回はお話したいと思います。
[これまでの、私と砂糖の遍歴]
・イライラしたら、絶対に欲していた。
・週1〜2でシュークリームなどの
洋菓子を食べる。
・なんなら、一日に洋菓子を2個食べる。
・「やることがなくて暇やな」
→砂糖たっぷりのお菓子に手を出す。
・家には常にストックだらけ。
・口の中を糖分でいっぱいにすることが
幸せ。
・カバンには、いつも飴。ないと不安。
テレビで見るような
糖質依存とまではいかないものの(多分)
事あるごとに砂糖の入ったものを
食べたくなっていました。
精製された砂糖は良くないようなので、
家ではてんさい糖を使っていたけど
買ったものは何が使われているか
わかったもんじゃありませんよね。
そこから色んなことがあって
四毒を抜くことを決意。
さて、初めの数日。
お菓子を見ては悶絶。
「砂糖をやめるのは、
明日からでもいいじゃない。ね?ね!!!」
って何度も思いました。
何しろ、誘惑が多すぎる。
買い物に行っては、美味しそうなお菓子。
家には、家族のお菓子。
SNSを見ては、誰かのお菓子。
頭が爆発するかと。
しかし、
そこはなんとか、爆発するのをこらえました。
私は短期的な快楽より
身体を良くして
長期的な幸せを手に入れたかった。
どうしても。
砂糖によって気分が左右されるのは嫌。
そして何より
糖質の過剰摂取で
セロトニンなどの
身体に良い物質生成を妨げると知って、
より一層決意が固かったのかもしれません。
私は、その地獄のような数日を経て
白砂糖を始めとする
砂糖全般をやめることができました。
で、今の私はというと
・お菓子を見ても「ああ、お菓子やな」
としか思わない。
・不思議なのですが
まるで、食べ物であると
認識していないかのような感じで
食指が動かない。
・お菓子は、
自分が食べるものではないと思う。
・小腹がすいたらナッツで充分になった。
不思議なものです。
前まで、あんなに食べたかったのに。
山を越えたら、慣れます。
きっと、どんな人でも。
私の理想は
お菓子をたまに摂るくらいの生活でした。
けれど、砂糖は依存性のあるものなので
関係を整えるのは
なかなか難しかったです。
私のように、
家にいることが多く
ストレスを抱えがちな人は
食べることがはけ口になってしまいがち。
(そういえば、パニック障害になる直前も
ほぼ砂糖の輸入菓子を
勉強しながら食べていたなぁ。
やめたくても、やめられなかった。)
身も心も壊す前に
付き合い方を変えてみてもいいかもしれません。
最後に、砂糖をやめられた秘訣
(ってほどでもない)を
書き残しておきます。
①砂糖のデメリットを充分に理解したこと。
②砂糖を摂る幸せにまさる
『ありたい姿』を明確に持っていたこと。
③周囲の人々にめぐまれていたこと。
(協力者、批判者ともに)
一番効いたのは、多分③です。
そもそも四毒のことは
家族から聞いて知りました。
で、身近に実践者がいて
やってみようよ、と誘われて。
もちろん、身体を良くしたい私は
できるかなぁ、と不安ながらも
やってみることに。
で、色々教わりながら
励まされながらやっているところ。
こういう人が近くにいると
いいストッパーになってくれます。
一方で、四毒大好き夫からは
いつまで続くかね〜とか、
またやってんの、とか言われつつ。
それがまた良いんです。
負けてたまるかー!と思えるから。
周囲の効果はかなり大きいです。
一人でだと、多分数日で
諦めていたんじゃないかな。
周囲に宣言すると
叶いやすい、とも聞きますもんね。
そんなこんなで、数週間しか経っていませんが
自分がとても誇らしい。
そして、
適当なものを口にしなくなったので
自分を大切にできてるなぁと
満足感の高い毎日です。
適当なものを食べ、
心が荒んでいってるなぁと思った時期も
過去にはありましたが
今は逆にエネルギーに満ちているというか。
砂糖は、四毒の中でも
代替品がないものだなぁと思っていて。
(例えば
乳製品の代わりに豆乳をとったりはできる。
けど、甘みのあるはちみつも四毒になるので
砂糖の替わりは多分ない)
そこがやめる難しさに
拍車をかけていると思うんです。
けれど、身体に良くないことは確かなので
適切に付き合っていきたいところ。
例えば、お菓子を2日に1回にする、など
できるところから
距離を置いてみるのもいいですよね。
もちろん私のように
完全にとらないという
荒療治もいい。
始めることで、確実に毎日が変わるので
お試しあれ![]()
読んでくださり、
ありがとうございました![]()
読んでくださったみなさんが、
幸せに包まれていますように![]()
あとがき
以前、『Heal』という
ドキュメンタリーについて書いたのですが、
ブックオフに行ったら
まさかまさかの!!
書籍版を発見!!
↓『Heal』についてのブログ
そんなん、中古の中では高くても
買う!!
てことで、今手元にあります。
これだから、古本屋巡りはやめられない。
やっぱり私にとっては
活字のほうが頭に入ってくるし
内容も濃いような気がする。
半身浴のお供にしたいと思います。
自然療法に興味のある方、
一緒に読んでみませんか![]()
↓
↓こちらの本もよいらしく買ってみたよ。
スピリチュアル系なのかな?
よくわからんけど、楽しみ。

