体や体調を把握する目安のひとつに「体温」があげられます。
現代人の多くが低体温化しているのだそうです。
生理不順や生理痛を訴える女性は、たいてい低体温だと言われており、平熱が35度台ということも多く、中には34度台と極端な低体温の人もいるようです。
しかし、36度台だたとしても一概に安心はできないようです。
50年前の日本人の平均体温は36.89度でした。
医学大事典にも、
日本人の平均体温は、36.89度を基準にプラスマイナス0.34度である
と書かれています。
本来なら、36.5度でも低いほうの平均体温だということになります。
となると、36度台であったとしても前半なら低体温と言えるかもしれません。
現代人の平均体温が下がった原因のひとつには、
筋肉量の減少
があると言われています。
なぜならば、体温の4割は筋肉を動かすことで生じる熱だということです。
電車や車、エレベーターなどが普及した現代では、日常生活での運動量が減っているほか、仕事もデスクワークに就く人が多いため、筋肉量が減っています。
さらに、もともと男性に比べて筋肉量が少ない女性は、低体温になりやすい体質です。
また、季節に関係なく1年中あらゆる食品が流通している現代では、冬に夏の食べものを食べることもしばしばです。
夏の食べものは熱を冷ます作用を持つものが多く、それをもともと体が冷える冬に食べると、低体温につながる場合もあります。
やはり旬のものを食べることが自然であり、身体が求めているものです。
さらに、約50年前から高血圧や脳卒中に塩分が悪いとし、極端な減塩指導がなされてきたことも影響しています。
昔から、寒い地域では塩気の強い食べものを食べて血圧を上げ、体を温めていたのです。
摂り過ぎは高血圧や脳卒中を招く恐れがありますが、適度な塩分は必要です。
こうした生活習慣で低体温になると、血流が滞り、体の末端に血液が運ばれなくなってしまいます。
その結果、さまざまな不調が現れています。
生理痛や生理不順を引き起こすほか、風邪を引きやすくなります。
1日の平均体温になる朝10時にワキの下で計った体温が36.5度以下の人は低体温です。
運動や入浴、腹巻きなどを取り入れて、意識的に体を温めることにしましょう。
寒さのピークのこの季節、冷えに悩む人は、低体温を招く生活習慣を変えてみてはいかがでしょうか。
● 気功アカデミー練習予定
コスミックレターWEB: