今日も真っ青な空ですが風が冷たい草加です、天気予報でも昨日と比べてー3℃です。
朝早くから起きて今日は採血採尿検査の定期検診なので朝ごはんも抜きで腹が減って・・・
とは言いながら今日もテレワーク、先週に起きたアクシデントも結局は光回線側のトラブルで金曜日には解消/復旧したので今週はつつがなく稼働していますので本来の自分の仕事が出来ております。
BGMは珍しくAnalogDiskです。久しぶりに灯を入れたYAMAHA YP-D7も何の問題も無く・・・
とは言ってもSourceたるレコードはパチパチのノイズが出ていますのでクリーニングを(いずれ)しなくちゃいけませんねェ。
アルバムはいつ買ったか覚えてもいませんが
カール・ミュンヒンガー指揮のビバルディの合奏協奏曲『四季』これはA面の途中から入っていてB面またがりです。それではA面最初からは何が録音されているかと言うとモーツアルトのアイネ・クライネ・ナハトムジークなんです。
ジャケット表記も録音も順番が変と思うのは私だけでしょうか?
ビバルディの『四季』、有名なのはイ・ムジチ合奏団なんですが(へそ曲がりの)私はあえて
確かこれだと思いますがアカデミーの「四季」、整理がついていないレコード棚なので見つかりません。40数年前に新宿紀伊国屋ビル2階にあった帝都無線で買いました。
こんなことを言っちゃあいけませんがレコードを掛けるってのは結構面倒ですねぇ、いつもBGMはCDなんでどんなに楽かってことでLP1枚でBGMは終わりです。
いっそオートチェンジャーなんていいかもしれませんね(と言っても重ねてセットしても片面だけの連続演奏なのでどうかなと・・・)そうなってくるとジュークボックスはどうだろうと、聴くたびに貯金(?)もできるし・・・
バカなこと考えておりました(笑) はい m(_ _)m
朝早くから頑張って即行でテレワークを終わらせ血液/尿検査で病院へ行ってきました。
相変わらずヘモグロビンA1cとグルコースの値が高くて主治医には糖尿病が「怖いよ!」って脅かされ薬の処方はとりあえず見送るけど・・・と言われ(少しではなく)落ち込んでいます。