今日も朝から天気の良い草加です。
いつものように午前中は吉川美南のイオンタウンに買い物に行ってきました。
帰ってきてから珍しく
古沢巌の『MADROGALE』を聴きながらぼんやりと考えました。
私のAudio兼仕事部屋なんですが
このころ南面の左右スピーカーと中央のテレビ前もすっきりしています
Electro Voiceスピーカーは南面東側がLch中央にAquos4K50inchテレビ西側にRchが一直線に並んでいます。
東面には
以前の片付いていない画像ですが、自転車二台ぶら下げるスタンドの手前にアンプなどのオーディオラックがあります。
Rchスピーカーの前にはあいだをおいて仕事机やPC関係の機器が並んでいます。
机の上にはMonitorDisplayが二台の他会社支給のNotePCやMacbookAir・iPad2がありその上の方の棚にはDesktopPC本体や室内LAN用のルーターやハブもあります。
分かりやすく言えばラック・スピーカー/テレビ/スピーカー・机/ラックのコの字配置となっています。(解りやすくないか?)
すなわちこの机/ラックは西面に向いていてその後ろ(東面:背中側)にオーディオラックがあります。
この二段積みオーディオラックの上段にSA用アンプ群が積んであってその上にあるのが
dbxのDriveRack PA2 スピーカープロセッサー(デジタルチャンネルデバイダー)なんですがPCと
LAN接続してDriveRack PA2 コントロールアプリをPCにダウンロードすればPC上でいろいろ設定ができます。
しかし
接続はこの図のようにLANケーブル(有線)でハブまたはルータに
それぞれPCとDriveRack PA2 スピーカープロセッサーを繋がなければなりません。
しか~し、この有線は西面壁際設置のラックに設置してあるルータ及びハブから
東面設置のオーディオラックに設置してあるDriveRack PA2 スピーカープロセッサーまで長い距離をLANケーブルが這いまわっています。
今はそのまま床転がしのLANケーブルなので見た目が悪いのと掃除がしにくいので気になってしょうがないのですよ。
それならば
今は使っていない無線LAN子機 (USBアダプター型) 『GW-300S KATANA 刀2.4』を持っているので繋いで無線LAN化すればできると思うので有りますが・・・と
購入先であるサウンドハウスに以前(購入前に)問い合わせたところ、
『USBポート』はファームウエアのアップデート用のインターフェースであってイーサネットポートの様にLAN接続は出来ないとの回答でした。
購入前の確認済み事項なので文句を言うつもりはありません。
このイーサネットポートからUSBに変換できるコネクタ/アダプタってのはネットでざっくり見ても見つからないのでどうしようかと考えましたが
USBポート→イーサネットポートの変換アダプタは沢山ありますが
その逆の
イーサネットポート→USBポートの変換アダプタってのは見たことも聞いたことも無いし・・・
いっそ長めのLANケーブル(どっかにあるはず?)で西側壁面からRchスピーカーの裏を通してオーディオラック迄電源ケーブルと現スピーカーケーブル伝いに纏めて配線ってことでしょうねぇ・・・