135-62-73 今日は寒いですねぇ、電気代でびっくり!・・・ | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

今日は昨日までと違って陽射しもなくどんより曇って寒い草加です。

自宅は東京電力ではなくENEOSでんきと契約していますが昨日2021/01分としての電気料金確定メールが来たので『ENEOSでんき』ホームページで確認してみたら

1月請求分です、毎月10日~翌月9日の締め期間で月ごとの請求額です。

 

2021/01分の請求額は過去二年分での比較となりますが最高値となって2万円を超えていました。(びっくり!)

 

ENEOSでんきに替える前(すなわち東京電力契約の頃)は春・秋はともかく夏・冬ともに毎月2万円を優に超える金額でしたので新電力に替えた頃からはそこそこ減額で推移していましたが今月請求額を見ると結構高額になっていました。
 

多分その原因は昨年3月からは新型コロナウイルス感染等でのテレワークで会社には月に一回ほどしか行っていなくてPCなど設置してある自分の仕事兼おもちゃ部屋で夏と冬はエアコンやなどの冷暖房機器をつけっぱなしの状態で自宅作業が続いていることも電力消費量が増えたことが過去二年間の同月対比を見ても良く分かります。

 

 

 

テレワークなど自分の部屋で使っているエアコンはもう20年ほど前この家を建てた時に取り付けたものなので暖房モードでの電力消費量が多いと思って

天美製作所HA-550ハロゲンヒーター

冬場早朝通勤時の着替えなどのごく短時間で直接的に暖まるハロゲンヒーター使っていましたが11月頃からそのハロゲンヒーターを日中(暫くの間)使っていたので(この数値を見ると)ハロゲンヒーターはかなり電気を食うようですねェ・・・

 

それで、今年1月になってからはエアコン暖房モードを使うように戻したので暫く様子を見ます。

二階の14畳ほどの広さの居間のは陽当りも良くて(そのため夏場はかなり暑くなって冷房として使いますが)よっぽど寒い日とか朝晩などの寒いとき使うエアコンは、200V単相で東京電力からENEOS電気への切り替え契約の数か月前に省電力型の最新モデルに交換しています。
 

もっとも自分の部屋のエアコンは20年前頃のモデルなので現在の省電力型エアコンに取り換えれば電気代はもっと安くなるのでしょうが古希の年金生活爺ィ、先立つものが・・・