Amazonから・・・ | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

午後3時くらいに明日の打合せの資料確認などの在宅勤務を終えてぼんやりしていたら、かみさんが居間のBDレコーダーが(また!?)調子悪いというのでちょっと調べてみたら何かの原因(?)で内臓ファンが回らない。

以前からこの症状が出ていたのでマニュアル通りRESETして再立ち上げすると治ってしまうのだがさすがに今日は復旧しない。

 

仕方がないのでとりあえずREPLACEというかCHANGEというか・・・

おもちゃ部屋にある2台のBDレコーダーの古いほうを居間にもっていって繋いでとりあえず凌いで貰って居間のBDレコーダーをおもちゃ部屋に持ってきた、

 

何回もやっていることなのでケースを開けてファンの繋がるコネクタを引っこ抜いて接点復活剤を吹いて暫く放置していると治ったようなのだが2台あるAQUOSBDレコーダーのリモコン№が被っているのでそれぞれのリモコンとレコーダー本体の1対1の紐づけの設定に手間取ってしまった。

※何分古い機器なので設定手順をころっと忘れていて

  NetでAQUOSのマニュアルを探して設定方法を見つけて操作した

 

やっと治ったので玄関先で一服していて郵便受けを見ると『アベノマスク』(?)がやっと届いた、と言っても開封せずにそのまましかるべきところに寄付する予定です。

 

なんだかんだ忙しかった1日でありましたが

これも昼間のうちに郵便受けに入っていたので

 

 

予め用意してあったプラグサイズが違っていたトランス型電源アダプタ

 

早速、Allen&HeathのXONE:23のスイッチング電源アダプタと交換、

2016/3に買ったこんなカンツォーネ(?)を聴く、暫くエージングしないと馴染まないのだろうけどスイッチング電源よりボリュームポジションが同じなのに音が大きくなったような気がする。

 

今日みたいなドタバタで疲れた1日はがっつりJAZZよりも軽く流れるこんな音楽もいいもんです。

 

 

 

 

 

それと、最近は晩酌に刺身や焼き魚などの魚ばかり食べているので仕事の合間に散歩がてらスーパーとかで買ってくるのだが盛りつけた刺身より柵どりや切り身のマグロやタイ他などの方が値段が安い、もっと安いのは1本買い(丸のまま一匹)だ。

 

そこで、

自分で捌いてみよう!

自分で切ってみよう!

ということで包丁を・・・

 

実は左利きなので魚を捌く片刃の和包丁は一般店舗でなかなか見当たらない。

Amzonで探したら手ごろな値段で見つけたので

 

貝印 kai 関孫六 ステンレス 和包丁 刺身 (左用) 210mm 碧寿 AK-5077

 

 

貝印 kai 関孫六 ステンレス 和包丁 出刃 (左用) 150mm 碧寿 AK-5073

 

を先週末にAmazon発注、刺身包丁は今日届いたのだが出刃包丁は明日くらいに届くはず・・・

 

下手なりに練習すればそれなりに上手になるかな?・・・なればいいなと。