Web会議とまたまたおもちゃ部屋の(一部)Leyout Change | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

昨日は午前中からWeb会議でした。

実は朝から川越まで行ってFace to Facekaigiの予定としていたのですが天気予報では日中気温が35℃くらいの真夏日との事、爺ぃの私にこの予想気温はあまりにも酷!!ってことで急遽Web会議に切り替えて貰いました。

 

会議内容はEndUserから開発元にカスタマイズ・アドオンの作業項目及び開発優先順位付けの会議です。

なんだかんだで後始末までやって終わったのが15時過ぎ・・・・

 

疲れたので一休みしてからかみさんに言われて途中までやっていたAudio装置の配置を少しだけ替えてみました。

こちらはラック天板左から

Technics SL-23

Allen&Heath XONE;23

YAMAHA YP-D7

 

2段目左に

Beringerの『CX2310 V2 チャンネルディバイダー

その下には『パワーアンプ thomann S-75mk2』2台を積み重ねました

電源スイッチなども含めてラック上段なので使い勝手がいいです。

 

ラック右側上段には中華DAC、

今までは置き場所が無くてDJミキサーと重ねて置くしかなかったのですが使いやすくなりました。

その下にはVOSSのグラフィックイコライザー

 

90度向きを変えたラックの天板には

CEC TL51Z

このCDプレーヤー(CDトランスポートとして使っています)はトップローディングなので通常のアナログレコードプレーヤーと同様に天板に載せると使いやすいです。

 

それぞれのラックの最下段には使っていないBSR・Lencoのアナログレコードプレーヤを保管。

 

まだまだがらくたは散らかっていますがこれらは明日にでも・・・片づけられれば(いいかな?)