「届いた!」「繋いだ!」「聴いた!」・・・よく分からん(;^_^A | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

今日は朝からずーっと雨降りの草加です。
休みを貰ったので日頃の寝不足解消(?)で12時少し前迄ウトウト居眠り。
玄関先で一服して郵便受けをみるととどいていました。
{48401ADE-655C-4928-8A3D-56CAB7ECD59C:01}
coaxialケーブル
Packingを解いて
{433D7127-5C86-47E6-81F9-78B5A5C8C2B2:01}
これと
先日届いていた
{B8E861F2-8774-44B9-96A9-AFD4E9AFE6B0:01}
opticalケーブルの両方をDACに接続します。
{87AD0A19-4C97-4F52-8BBF-1FF3361F4C1A:01}
以前の画像(ちょっと散らかっています)
その前に機器の移動とついでに溜まった埃の掃除もしましょう。
右下のBSRレコードプレーヤーを右スピーカー置き台としているレコードラックの空き場所に押し込んでラック右上のBose5.1chとAquosHDビデオレコーダーを下のラックに移動して空いた右上のラックにCECのCDプレーヤーを設置です。
{85C6664A-E6A3-4EA9-97ED-67A1B6489D8F:01}
ラック裏側のごちゃごちゃ配線が気になりますがこれで作業終了です。

早速このToploadingのCDプレーヤーで
{103024AB-4780-4E32-BAC1-5DCD7B2516BF:01}
『Bass on Top』を聴いてみます。

時々「ジー」とか「ジリジリ」って・・・ジッターってんですか?、 が聴こえます。

いまのところPCでのBugHeadの方が音が良い様な・・
coaxialとopticalの違いもよく分かりませんがcoaxialの方がジッターが少ない様な・・・

(駄耳の私でありますが)気がします。