おおっ、「縁起が良い!」と、「嬉しい」のと、「がっかり」した」こと。 | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

今日も涼しいですねぇ・・・

昼休み何気に自分のBlogを見ていたら


見難いので拡大します。


2007年10月にAlfaRomeo155V6を手に入れたときに何気なくはじめたBlogですが9年ほど過ぎて88、880件のご訪問(延べ人数)をいただきました、こんな拙Blogでも訪問いただけるとは本人も思っていなかったことです。

とはいっても、他のHevyBloggerさんと違って更新頻度も内容的にも拙いBlogなのでゆっくりCountUpですけどね。

最初はAlfa155の改造やメンテで(何せ古いクルマでしたので)広く同好の志(氏?)の方々に教えを請うために開設したので有りますが、今はもう155から同じAlfaRomeoではありますが(全くと言っていいほど)故障知らず(!?)のMiToに替わって(しかも)かみさん専用車のようになってしまって・・・

現在は自転車とAudioや日ごろの疑問点やいちゃもん的記事ばかりになってしまっています(そのため、BlogTitleも変ってしまいました)

その自転車も昨年6月から呼び戻された会社でひいひい言いいながら労働の毎日、なかなか乗る機会もありませんが休日に久しぶりに越谷レイクタウンまでちょっとしたポタリング(献血に行ったのですがぎりぎり指定血圧範囲外との事で断られてしまいました、なんて杓子定規なのでしょうねぇ、血液不足だと騒いでいるのに・・・少しぐらいのはみ出しならOKでいーじゃねーヵ!と思ってしまいます)

まー、好きなAudioはとりあえず現状装置構成で満足(グレードアップは資金的に無理なので)しています。

ところで現会社に戻る前までやっていた草加市シルバー人材センターでのリサイクルサイクル(読みにくいですねぇ)の仕事、やっていたのはパンク修理を始めとした軽整備と放置自転車のレストアとその販売でしたが、なぜかそのシルバー人材センターの総会でこのリサイクルサイクル(やっぱり読みにくい)のグループが表彰を受けるのとの事で手紙がきました。

まー6/26(金)の平日開催と私も離れてほぼ一年なのとで、自分は表彰対象外(と、勝手な判断ではありますが)欠席するつもりでした。
ところが二日ほど前に連絡があってぜひ出席しろとのお達し、結局出席することになりました。

ただ、リサイクルサイクル(やっぱり読みにくい)の販売は止めることになった(らしい)のと今後は軽整備だけになるとの事で現在は4人体制でのローティションになってしまってそれ以外の人たちは他の仕事場に配転になってしまったようです。

残念ですねぇ。

私も今の仕事が何年後かに区切がついて再リタイヤしたらシルバー人材センターに戻ってまた自転車に関わる(機械いじりが好きなので)作業に入れてもらえたらと思っていたのですが・・・

戻るところが無くなってしまいました。