南面の隣家は雪も融け母屋の2/3程が解体されてこんなスッキリ眺望になりました、画像左側の二階建ての部分も今日/明日位(?)には解体されそうです。
遠くには松原団地駅前の高層マンションも見えるようになりました、可能であればこのままの状態を維持してくれると嬉しいのですが(せめて次に立つ家が平屋で有りますように・・・)
さて今日は朝から先週土曜に予定していて悪天候の為に行けなかった歯医者へ行ってからリサイクル自転車の工場へ行きました。
休みの予定ではありますが昨日ディレーラーなどを組み付けたPeugeotの後輪の回転の渋さ(摩擦?)の解決の為のスプロケット外し工具を買いに行くためです。
その為には当の後輪ホイール実物持って買いに行く方がサイズや形状の確認が取れるので確実です。
工場に着いて「お疲れ様~」と入って行ったら「直ったよ~」と・・・
聞いてみたらハブの中の片側のベアリングが一個多く入っていてそれが締め付け時にはみ出してキッチリ締め付け出来ていなかったのでホイールが回転するとその回転でどんどん締め付けられる状態だったとの事でした、外してベアリングを組み直して組み付けて良くなったそうです。
そこで思い出したのがこのハブ、バラし作業中に内部に入ってたベアリングが全部こぼれて工場の床にちらばってしまった事です、20年以上乗っていなかった自転車なのでハブ内部にあったはずのグリスもすっかり乾いて(?)ベアリングがこぼれてしまったのです、そこでハブ内シャフトにべったりグリスを塗ってから新しいベアリングを埋め込んで組み上げたのですがその時一個余計に入れてしまったのでしょうね。
失敗でした(。-_-。)・・・反省
とにかくこれで原因が分かって直ったから良しとしましょう。
明日には組み上げて試走が出来そうです。
