ちょっと工作 | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

今日は朝早く母親が一泊旅行で大井川に行きました、奥さんは居間が散らかるのに嫌気がさしたのかレイクタウンに買い物と称して逃げて(?)しまいました。
午後にElectro-voiceのスピーカーが来るので昨日買ったスピーカーケーブルの末端処理をします。
適当な長さに切ってから
photo:01

被覆の切込みを入れてから少し引っ張り捻じります。
被覆を取ってから捻じる指先も痛いし丸く綺麗に捻れません、
photo:02

捻じりながら徐々に抜いていくと綺麗に捻れます。
その後は末端がほつれないようにハンダで固めるだけです。
photo:03

挟んでいるのは100均で買ったオモチャのようなバイスです、これは吸盤でテーブルなどに固定できるはずですが吸盤がいいかげんにできているので半田付けなどの時に軽く固定(と言うか保持?)出来るので片手に半田ごてを持ってもう一方の手で糸ハンダでを持って作業する時にしか使い物になりませんが(それなりに)重宝しています。
左右八カ所の末端処理をしてケーブルをパワーアンプにつないでケーブルを引き出してとりあえずは受け入れ準備は終わりです。

そうそう昨日買った角材のも傷付き防止のフェルトを貼ってからelectro-voiceスピーカー設置場所に置いてみます。
photo:04

これは左側

そして
photo:05

右側

何と無く設置後のイメージが湧いてきますね(*^.^*)
ネットヤマトを検索して見たらもう積込・出発しているようなので昼頃には着くでしょう。

ついでにプリアンプのYAMAHAC-4にはパワーアンプ出力が二つあるので

この中華デジアン
photo:06

LepaiのLP-2020A+に繋いで安物だけど意外と音の良いOnkyoのスピーカーに繋いでおきました。
これで簡単に二系統のスピーカーで聴く事ができます。


iPadからの投稿