スーパービバホーム | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

昨日の日本vsオーストラリア戦、試合後にNHKのアナウンサーの号令で一緒に万歳三唱したおじさんです。


ところで日曜日の深夜に落札出来た
photo:01

photo:03

Electro-voiceのシアター用スピーカー、月曜日の朝支払い手続きをして着荷が明日の木曜の予定なので小物を買いに三郷のスーパービバホームに行ってきました。
スピーカーケーブルとスピーカー置き台のための角材を買うつもり。
ケーブルについてはネットで調べても安いものからバカみたいに高価なものまで千差万別、それと色々な理論や能書きが氾濫していましたね、おじさんとしてはとーぜんですが安価と手間なしがモットーなのでVFFの赤黒コード(80円/m)を迷わず選択し10mばかり買いましたよ。
続けて木材売り場に行って角材を選ぼうと・・・
丁度良いことに端材コーナー(「アウトレット?コーナー」と、ありましたけど)で三寸(90mm)角・長さ1200mm程の角材を見つけて持ち上げるとすごく重く硬い材、材名を聞いたが「南洋材のなんとかかんとか」と教えてくれましたがじじいなのですぐに忘れました(;^ω^A、
これを均等の長さで八本ばかりに切ってもらう(一本の長さは145mmとなった)70kg以上あるスピーカーの置き台にするのでくれぐれも精度良く切ってちょーだいと告げ木材売り場を出ました。

後はフローリング床の傷付防止の粘着シート付きのフェルト材、角材の表面仕上げの紙ヤスリなどそれぞれの売り場で買いました。

帰って来てから玄関先で切ってもらった角材
photo:02

これの六面×八個をひたすら紙やすりで
磨く・磨く・磨く・磨く・磨く・磨く・磨く・磨く・磨く・磨く・・・・・
約一時間ほど
脇目も振らず、
一心不乱、
狂気の沙汰、
そばで柴が呆れたような顔してこっちを見ているのも構わず顎から汗が滴り落ちるのも構わずひたすら磨く・磨く・・・・

かなり滑らかになってきたのと
いい加減嫌になってきたのと
柴の散歩の時間になってきたのと
を、言い訳にして作業終了と決め込みました、痺れたようにブラブラになった手でこのハ個を居間に運び硬く絞った雑巾で表面を優しく拭き拭き。
そのあと平面が出ているテーブルの上にこの角材八個を並べて見ましたけど高さの精度がすごーく良いので嬉しいおじさん。

後はこの角材の小口面の傷つき防止のフェルトを貼るのとケーブルを適当なながさに切って末端処理(と言っても捻じって先端をハンダで固めるだけ)

それにしてもElectro-voice受け入れのために居間のソファーやテーブルの配置替えでは奥さんと母親から物凄い避難が・・・・
そうは言っても今更どうにかなる訳でも無く馬耳東風を決め込むしかないおじさんでした。(^▽^;)



iPadからの投稿