来週月曜日の10月8日までなので今日覗いてみようと・・・
目的は「蕎麦猪口」の購入、気にいったものがあったら買おうと。
それぞれの店にも蕎麦猪口がそれなりに展示してあるのだがイマイチ
(気にいったものは売買価格があわないしリーズナブルなものはしっくり感がどーも?)
そんなこんなでダラダラと各店を視て回り入り口から一番奥の店にピピッ!とくる品物を発見。
色といい、
染付けの柄といい、
形といい、
しっくりくる手触り具合といい
骨董も含めてこの手のものに詳しくないおじさん、
店主に聞いてみると有田焼(古伊万里)との事、何も値切ったりとか言っていないのにすぐ半額になってしまった。
良く分からんがリーズナブルな価格だったのでこれを二脚(で単位はいいのかな?)買う。
蕎麦猪口は本来の目的のほかにお茶やコーヒーなどのときにも重宝する。
いいものを手に入れたと気を良くしたおじさん、S2000を走らせて次の目的地へ。
遠回りになるがドライブがてら吉川から玉葉橋を渡って利根川向こうで左折し野田キッコーマンの醤油工場の脇を通ってから左折し野田橋でまた利根川を渡りゴルフの
石川遼 君で有名になった松伏にあるJAZZを聞かせる「Coffee Winds」へ向かう。
実は願望と妄想を膨らませるネットサーフィンである品物をググッていたとき偶然に知った
「Coffee Winds」 。
松伏には親戚があってよく行っていたのだがその近くにこんな店があることは全然知らなかった(;^_^A
13時開店だが5分ほど前についたので
空いている駐車場所にS2000を停めて(隣はマスターのロードスター)、
道路反対側で一服(店内禁煙なので)しながらお店全体を眺める。
(あとで聞いてみたら一軒家の居間を改装して店舗にしたとの事)
初めて入る時は(群馬県太田市のChemineeもそうだったが)、少し緊張する。
コーヒーはブラックで飲む自分好みの味。
隣のお客様・マスターといろいろオーディオ談議をして二杯ほどコーヒーを飲む。
ふと時計を見ると15時、会話に夢中になって時間がたつのも忘れるほど、マスターの許可をいただいて
真空管アンプを設置してあるラックと
レストアしたばかりの「Altec 844A」を撮影。
(iPhoneで撮ったがなぜかピンボケ?)
おじさん的には刺激の少ない心地よい音、やはり真空管アンプとAltecの組み合わせはいい。
おじさんも夢がある。
Cafe&Barを作って真空管アンプとAltecでJAZZを鳴らして日々をつつが無く過ごし、
たまの休みはABARTHを一寸弄って少しだけ遠乗りをする

なーんて余生を夢見るが・・・なかなか実現しないおじさん。
(まさにおじさんの夢見る人生を実現された)うらやましい日々を過ごされている方
いろいろなお話が出来て楽しいひと時を過ごせました、ありがとうございます。
自宅からもそんなに遠くないのでまた寄らせてもらいます。