今年もよろしくお願いいたします。
昨年は私的にも仕事的にも(ほとんど)良いことが無く最悪(?)の年だったような気がします、私的には今年も(多分?)同じような状態が続く気がして正月といえども嬉しくもなし・・・
正月や、
冥土の旅の一里塚、
嬉しくもあり嬉しくもなし。
政治や経済の状況を見ても昔のような『勢い』と言うか『明るい未来が待っている』ような気がまったくしません。
バブル崩壊後の20数年この日本の状況は何も変らず国債発行高も900兆円超となるようです、経済評論家などの有識者は国民総資産資産は1300兆円位あるのと国債の引き受け先の大半が国内(銀行など金融機関)であるので経済破綻しているギリシャやアイルランドはてまたイタリア・スペインのようにはならないといっている。
またGNPでは中国に抜かれたが国民一人当たりの額では圧倒的に日本が勝っているとも言っている。
そんな慢心がそのうちガタガタになるのではないか?
ちょうど卯年なので『うさぎとかめ』の逸話を思い出す。
と、暗いことばかり考えてもつまらないので少しは前向きなことを酔眼で考える・・・・
これからの日本、昔から良く言われている『身の丈』規模の経済構造に組み替えるとか『発想の転換』などいろいろ考えてみるのもよいのかな?
例えば
<農業政策の見直し>
競争原理を導入し食料自給率を上げる。
零細・兼業農家はどう考えても競争力が無いので自然淘汰に任せる、但し高齢者農家は(ある程度の)収入保障ではなく年金的に支給し保護する。
それと関連するが日本の農作物について『高品質』、『安全性が高い』等々世界各国で評判が良い、
これを旨くアピールし輸出産業として成立させるべき投資をすべきではないか?
それがあればTPPで日本の農業は壊滅などと叫ぶ必要も無くなる。
<外交による国境線の確定>
何時までも『玉虫色で何もしない』的ほったらかしは止めてさっさと始める、これ自体が近隣諸国と信頼性を醸成し(無駄な)国防費の増加を防ぐことになるのではないか?
但し弱腰でやる必要はないし過去の問題に関して言うべき事はいい謝罪ばかりの交渉はさっさとやめるべきではないだろうか。
近隣諸国(と言っても脅威となるのは2~3ヶ国)の軍備状況を見据えた国防や軍の編成・配置・装備を大胆に組み替える(名称も『自衛隊』などの中途半端な名称ではなくはっきりと国防のための『軍』と明記し他国にも本気度をアピールすべきだ)、当然現自衛隊法も替え交戦規定等法的にきっちり整備すべきだ。
<産業構造の抜本的見直し>
何時までも不況だ不況だと言ってもしょうがない、日本が世界の誇れるものがあるはず。例えばアニメなどは圧倒的に競争力があるので輸出産業として成り立つはずだ、しかし著作権などいろいろな部分での権利を主張するためには(外交と同じように)交渉力が必要。
今までのように『誠意を見せれば相手はわかってくれる』など尖閣沖での衝突時点での対応を見ればまったく世界相手に通用しないことは分かったはずだ。
日本の才能ある人たちが努力してやっと創造したコンテンツをもっと大事にして世界にアピールしていく必要がある。
私的には『ライオンキング』に対して(それより早く同じコンセプトで作成された)手塚治虫の『ジャングル大帝』があったはずだが虫プロはあのディズニーに対して訴訟を起こすべきはずが、なんと『光栄に思う』とのコメント、なんとお人よしだ!、これが逆ならディズニープロは虫プロにたいして超多額の賠償請求訴訟を起こすと思う。
同じように、例の黄色い『ガンダム』やへんてこな『ドラえもん』なども厳しく抗議すべきだ
また、省エネ技術や環境対応技術も(今のところ)圧倒的に優位な状況なのでこの技術を輸出すべきだ、但しこれもコア部分はブラックボックス化する必要がある、それとそのための規格作りには関しても(このお人よしの日本は)発言力を高めるためには(外交と同様に)交渉力(声のでかさ?)が必要となる。
新幹線などの高速鉄道網の積極てきな海外輸出も同様にコア技術はブラックボックス化することは前項と同様、近隣国は勝手に自国技術などと言い放つので何もかも見せる必要は無い。
他にも中国資本が日本の不動産(土地なども)買い漁っているらしい、特に自衛隊基地周辺の土地は法律を作ってでも規制すべきではないか?
野放しでは国防の要の軍の編成・装備・対応状況などが筒抜けになる恐れがある、早急に対処すべきだ。
また、この国土は自然が豊かで良質の水にも恵まれている、その水源の地域も中国資本が触手を伸ばしてるようだ、今後は世界的にも水不足になるとの予測も出ているので基地周辺の土地売買規制と同様に対応すべきだ、この資源の少ない日本にある数少ない資源の『水』、これも立派な輸出産業となり経済戦略上も重要と言える。
他にも家電や携帯用OSの『TRON』ももっとうまく育てればWindowsのような(実質)世界標準の技術・規格になったかも知れないのに・・・・(スマートフォン技術もimodeはじめ日本は圧倒的に先を走っていたはずだがマオケッティングのまずさや何かでPhoneやAndroidに負けている、これはひとえに技術融合やマーケッティング・応用技術の差か?)
など書いてもきりが無いのでこの辺で・・・・
また同じことを言うことになるが、この政府・この政党ではこんなこと絶対にやらないだろうし出来ないのだろうなー。