いろいろ気になることを解決(?)したい | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

アイドリングが不安定なので帰宅してからちょっとPCでググって調査してみたがISCV辺りがおかしいらしい(この人のBlogを参考にしました )、ばらしての清掃等々時間がかかりそうなのと暗くなってきたので後日作業としてとりあえずは無視。

その代わりお手軽作業をすることに、その作業とは時々聞こえなくなるオーディオの様子をみる。
ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
一旦外して裏側のコネクタ周りのチェック、これも以前やっている のでサクサクとばらして結線チェック。

コネクタ部分の接触不良なのか弄っているうちに復活?

どうも良く分からん(と言うか結線図を見るほどの根性も無し)のでそーっと戻しておしまい。

とりあえず鳴っているから大丈夫だろうと・・・

もう一つ気になるのはオーディオが鳴らないの静かな状態でカーブとか交差点の右左折等走っている時のステアリング操作時に「シュー」っと擦れるような音がする、これは以前ステアリング交換 でボスを取り付ける時グリスか何かを塗布しなければいけないのかもしれないがそれをやっていないので摺動音がしているようだ。

通常はなにか潤滑性のあるグリスか何か塗るのですかね?

大昔初代CIVICに乗っていた頃もステアリング交換したけど何か塗った覚えが無いのでそのまま装着しても摺動音なんかしなかったけど・・・