『妙なものを見た』のとちょっとした閃きで(治るかも・・・) | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

所用で高崎に行ってきた。

おじさんは高速道路が嫌いなのでいつも通り17号をのんびり流して向かう、熊谷を過ぎてからは深谷・本庄を通るのだがそれまでと違い一車線の部分が多いのでいつも混んでいるのと何気にふと思い立って若干遠回りではあるけど上武道路経由で高崎に向かうことにした。


伊勢崎に入ってから左手に妙な(デッカイ)頭が見えてきた。
ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
信号で停車した時に急いで撮ったので不鮮明ではあるけど『ジャイアントロボ』のような形・・・

【Netから流用した実写版ジャイアントロボの参考画像】


しかも台座は,

てっぺんを取っ払ったマヤかアステカのピラミッドみたい、これはなんだろう?


と思って帰宅してからググってみたら、この方のブログ にも同じように疑問が・・・


ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
写真としてはこの方の写真が鮮明なので転載。


その後ネットで調べてみたらやっぱりこの業態の店 だった。


たまに違う道路を走ると面白いものを発見する。


往復250Kmほどの走行だったが相変わらず155は調子が良い。


問題の(効かない)エアコンはとりあえずガス補充を考えてみる、それとエアコンOFFスイッチがたまに利かなくなるのでリレー辺りをチェックするのとスイッチ及び関係するリレーの接点磨きと配線のグリグリ。


他の問題としてはAM受信時の雑音。


状況としてはエンジン停止状態ではAMも非常にクリアーに受信できている、しかしエンジンを掛けると雑音が載る、したがってチューナー等の問題では無く電源からノイズを拾っていることになる、この解消はラジオ電源をバッ直にすれば良いのかなと・・・

それであれば、ソーラーチャージャーからの出力をバッテリーに直結しているのでその+線から分岐してラジオ電源に繋いでやれば・・・などと帰り道に思った。


帰宅してから早速行動!

と思ったけど、くたびれたのでこの週末にでも作業する(つもり?)


(気が向けば)夜にでも部屋の中でも出来る作業として(延長する)電源線のギボシ付けなど作って見よう。