(社民党党首の)大臣罷免について一言 | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

前回のBlogで書いたこと に関連するが、

おじさんは罷免は任命権者の総理大臣として当然の事と思うが、罷免の原因となった署名拒否については違うかなと。


そもそも沖縄普天間基地移転問題について鳩山さんは、昨年の衆議院銀選挙期間中に

『最低でも(沖縄)県外』、

『理想的には国外』

と繰り返し言っていた。


その後もつい最近まで(総理大臣になっても)同様の発言を繰り返し根拠の無い発言(腹案?)で国民を翻弄し続けた。


その無責任な発言(単なる思い付き)に基づいて(参議院過半数確保のために)全く思想(防衛政策としての考え)の異なる社民党と連立を組んだはず。


したがって社民党党首の福島さんは(かなり意図的でご自身の選挙目当てと思える部分はあるが)普天間の「辺野古地区への移転」は論外であると唱えるのは当然の事だ。


内閣での署名拒否についての基地移転案に関しては「辺野古」との文言が載っている、当然ながら約束をたがえた民主党側より、

福島さんに正当性があり

(福島さんを罷免した)総理の変節には正当性が無い


したがってこの責任の全てはあまりにも無責任・無知で、(意味の分からない)友愛精神あふれる鳩山さんにある。


沖縄県民や国民の誰にでも根拠の無い(一見)根回しもしていない腹案を唱え、

国防や安全保障政策に関してあまりにも無知で同盟国や直接関係ある沖縄県民や徳之島住民を愚弄し

今ごろになって『海兵隊の重要性がやっと分かりました』などと言う(馬鹿な)発言が、

沖縄県民と日本国民の期待を裏切りこの国の安全保障政策や同盟関係の米国を翻弄し、

いたずらに期待をあおりその結果として判断タイミングを誤り結論を先送りし紛糾させた張本人が変節しただけのことだ。


悲しいのは本人が発した誤った言葉がいかに人々を愚弄しているかが全く分かっていない、

しかも(一国の首相たる人が)簡単に(かるーく)謝ってしまいそれで済んだと思っている。


最初から(冷静に考えても無理だと分かっていたかもしれないが)一貫してぶれずに初心を貫いた福島さんのほうがまともで信頼できる(気がする)


政権交代の経験が為政者・国民も経験が無いため心の準備も無くおろかな判断で政権交代が起きてしまった。


普通に考えるならば政権を奪取した民主党(主体の)新内閣は、

「外交」と

「安全保障」については

継続性が重要

として前(自民党)政権の政策を(当面は)引き継ぐと宣言


していき徐々に民主党らしさを出していけばよかったのだが(所詮)シロートの悲しさ、

(ばら色に見える出来もしない)民主党らしさを前面に押し出し(子供手当てなども)自らの首を絞める結果となってしまった。


こうなれば大小各政党を一旦『がらがらぽん』して衆参同時選挙で国民に信を問うべきだと思うがいかがかな?鳩山さん


と言ってもこの人とこの内閣、参院選の時期まで持つのだろうか・・・?


今回の問題に関して、(おじさんは嫌いだが)社民党党首の福島さんが正義だとおもいますよ。

とーぜん社民党は連立政権を離脱して筋を通すのだろうね。