朝、もうすぐ帰るチワワ と155を眺めながら玄関先で一服してた時、オイル交換を一年もやっていなことが気になり(・・;)
早速フラミンゴ に連絡を入れてオイル交換をお願いする。
普段フラミンゴまでは家からは20分程度でいける距離だが連休なのかそれとも新三郷の「IKEA」や「ららしてい」や「コストコ」のせいか流山街道は混んでいるが程なくして一年ぶりにフラミンゴに到着。
暫く待つ間にメカニックのM君のDTMスタイルの155を見せてもらう。
この個体は一昨年亡くなったたもきちさん のLimitedをDTM仕様にした個体でカスタム化後の実物を見るのは初めて。
駐車場所が狭くて全体のスタイルが分かりにくいが特徴的なブリスター(というかオーバー)フェンダー
(M君の話ではほとんどワンオフで作ったとのこと)
すごいねー!
詳細はこれ です。
その後、ぶらぶら売り物を見ていたら、遠くにNEROの155を発見
傍に行ってよーく見るとクァドリフィリオのマークがリアに・・・おー、Q4だー!
スタッフが忙しそうだったのでボンネットを開けてもらうのは遠慮して外装内装を嘗め回すように眺める。
見た目は結構程度がよさそう、内装も荒れていないみたい。
と、それだけ。(おじさんは今のV6に充分満足している)
まだ時間があったので他車も見て回る、興味があったのは奥さんのルーテシアも随分くたびれてきたので(買い替えはともかく)プントやC3などを見て回る。
暫くしてリフトが空いたので上げてもらってオイル交換、オイルはのフラミンゴで一番安いいつものオイル(WAKO’S 10Wー40)
上げたついでにいつも通り下回りを眺める。
以前指摘されたクラッチハウジングシールからのオイル滲みは相変わらず・・・・
漏れを止めたいけれど工賃だけで4万円オーバーとのこと(・・;)、とリあえずはパーツクリーナーで清掃してもらう、そのうち漏れ止めのシール材みたいなので誤魔化さねば。
本格対策はクラッチ交換などのタイミングでお願いしよう・・・と、かるーく黙殺。
リア側もついでに撮影
ブッシュやバンプラバーがだいぶ疲れている・・・と、これも(トーゼンのように)黙殺(;^_^A
オイル交換の間社長のスワンさん と軽く世間話、
おじさん「155の部品供給が辛くなってきたらしい」と。
社長「何台かドナーを用意してあるので当面は心配無用」と。
少し安心する。
その後、Aさん(元店長)が新しく開店する店 の事などを聞いているうちにオイル交換も終了、リアブレーキパッドがかなり減っているのでそのうち交換したほうがいいと・・・・年内位にはフロント/リア共交換をする予定として先延ばし(どっかの首相みたいに何の根拠も無い期限だけどね)
うーん、金がかかることばっかりだー!!
そのうちにねー。