この5連休前半はからだがだるくて結局何も弄っていない、ただダラダラと日々呑んだくれて昼寝をして過ごしただけ。
「これじゃイカン、少し動かなければ!」とおじさんは朝から洗車などを・・・、
と、思っていたら奥さんより墓参りに行くので用意せよとの指令が、今日は涼しいので155でいくので準備せよとおおせつかる。
そんなこんなで出発したが4号バイパスはそれなりに混んでいる。
しかし、裏道を知っているおじさんは途中から医ら道に入りさくさく岩槻のお寺を目指す、途中にALFAを比較的多く置いてある中古車ショップを横目で見たらノルドブルー(っぽい?)155がちらりと見えた。
程なくしてお寺に到着、お盆や彼岸の時は大きい駐車場を開放しているので駐車も楽々、早速水を汲んでお墓まで行ってお参り、ついでにかねて買っておいたコンクリート用接着剤を取り出しプチ工事。
というのも墓石を囲っている塀のような大谷石の石組みの入り口の門柱(?)のような石のモルタルがはがれてぐらぐらしていることがお盆のときに判明。
それを超強力石材用接着剤で固定する。(石屋に頼むと結構高いらしい)
後は、帰り道にノルドブルーの155でも見てと思ったが奥さんと母親はどこかで昼食をとの事で新たな指令が、結局違う道を通り回転寿司などを食して帰宅。
一休みしてからほぼ一ヶ月ぶりの洗車をする。
ホースを出したり洗剤などを出して準備をしていても芝犬は相変わらずおとなしい、目が合うと尻尾を振って愛想もいい、家の前の道路を散歩の犬が通っても隣の(少しお馬鹿な)シェットランドシープドッグが吼えてもまったく吼えない、良いコ。
まずはまっ茶色になっているホイールから洗う、なぜか油分が付着してるようでホイールクリーナでも汚れが落ちないので「シンプルグリーン」を吹きつけブラシでごしごし、良く落ちるしアンモニア臭の強いホイールクリーナと違って爽やかなオレンジの香りがして気分が良い。
4本とも洗って軽い腰痛、ここでおじさんは一服しながら良いコの芝と少し戯れる(相手は迷惑そう)
その後、ボディ全体に水を掛けながら軽く埃や泥汚れを流しシャンプー(これも鉄粉除去の成分としてアンモニア臭がする)で部分洗いをしながら次々と流す。
全部洗い終わってまた一服(結構汗だくのおじさん)
さすがにくたびれたが、室内もこの際きれいにする。
ダッシュボード、ステアリング、シート、ドア内張り等々固く絞った雑巾で吹き上げる。
しかしステアリングのエアバック収納部分のカバー(?)がいくら拭いても汚れが落ちない。
なんとなく思い出したのがオーディオ周りのプラカバーの部分(あの時はシンプルグリーンの原液をつけて磨いてその後コンパウンドで磨いて「べたべた」が無くなった。
まさかコンパウンドを掛けるわけにもいかない(シボ仕上げなので)、今日は軽く拭いておしまいだが明日にでもシンプルグリーンで拭き上げてみよう。
ついでにシート(SR-ZERO
)もきれいに水拭きをする
このシートはやっぱりおじさんのような腰痛持ちには嬉しいすわり心地。
ここまできたら(勢いで)エンジンルームも磨く
V6はこの肋骨(?)のようなインテークパイプが美しい(最近はカバーが付いたエンジンが多いのでこのメカメカした感じが好きだ。
ついでにsupersprintのマフラー(これもダブルのDTMタイプの跳ね上げ)も磨きトランクリッドを開けて水周りの排水の溝(?、なんていうのかな)も埃などでどろどろなので何回も拭いて汚れを落とす。
ここでまた一服。
洗車で残った水気を拭取りスプレー式のワックスを掛けて磨き上げる。
ワックスもちょうど無くなった(明日にでも買いにいかねばとおじさん)
やれやれ作業終了、と思ってフロントをしげしげ見ると・・・
どうもロービームのプロジェクターレンズ(?)が白内障気味で白っぽくなっている、疲れたおじさんはこの時間からランプユニットを外してレンズを磨く気力も体力も無し。
いずれまたと・・・・・
ルーテシアも軽く水洗い位しようかと思ったが体力も気力も無いのでパス。
(フッ素コーテイングしているのできれいだと思うことにして)
汗だくだくなのでとりあえず洗顔と洗手(?)をし、居間に戻りレモンのカキ氷を食べながら、ちびの(あまり良いコじゃない)チワワと戯れながら(こっちのコは迷惑そうじゃないみたい)一休み。
その後、なじみの散髪屋にとことこ徒歩で向かう。
近くまで行くと例のネジりん棒が回っていない、ってことで今日は休業。
やれやれ・・・・