この暑いのに・・・無駄な抵抗? | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

エアコンの調子が悪い。


朝方など外気温が低い時には調子がいいが日中の気温上昇と共にエアコンの調子が悪くなって吹き出す冷気(?)も温くなり最後には熱気が出てくる。(って、ぜんぜん役に立たない!)

しかもFANOFFスイッチもたまに効かなくなり回りっぱなし。


専門的知識も無いのでどこをどうしていいか分からないがとりあえずコンソールパネルをばらしての接点復活くらいはやっておこうとこの暑いさなかにおじさんは作業突入。


コンソールの分解は簡単。

①灰皿のケースを開けて時計、ワーニングランプ類のパネルの下側のビス3本を外す

②ワーニングランプパネルをはずす。

③エアコンコントロールパネル下両側のビス2本を外す

④エアコンコントロールパネルと灰皿の両方が外れる。


ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
キレイさっぱり全部外す。


ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
エアコンコントロールパネルの裏蓋を外したところ

(気休めだけど)このコネクタ3ヶ所に接点復活剤を吹き付ける。


ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
パネルを外したスイッチパネル本体

ファンスイッチのチェックにテスターを用意してON/OFFの抵抗値を測って見るが抵抗値を見てもON/OFFに問題はなさそう・・・?


ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
ばらしたときの逆の手順で組上げて各スイッなどのON/OFFのチェックをインジケータLEDの点灯を見ながら行う、大丈夫そうなのでチエアコンON、最低温度に設定して見たがそれなりに冷気が出ている、暫くエアコンを動かして様子をみる、その間に工具やテスターを片付ける。


それなりに冷気が出ている。


エンジンルームを眺めてみるとラジエターファンも高速で回っている。

やはり駐車場所が日陰なのであまり負荷が掛からないのかな?


実際には日向を1時間くらい走り回らないと分からない・・・・


エンジンを切る前にFANOFFのスイッチを押したが止まらない(・・;)

何回か押したら止まった・・・ぜんぜん治っていない。


ってことはこのパネルではなさそう。


一応、この作業の前にラジエター横のリレーもチェックしてみたのだが接点などの不良や焦げ跡も見えない(きれいなもんだ)


あとは、良く分からないエアコンのコンポーネント(コンプレッサーやパイピングなどの部分)しかチェックできないのでおじさんはバンザイ(お手上げ)状態。