今日は朝からちょっと怒りモード・・・なぜかというと部屋の洗面所でお湯が出ない!\(*`∧´)/
フロントに電話、対応を待っている間に窓から見える太平洋を撮影。
今日は昨日と違って少し雨降り、空もどんよりと曇っていて少し寒い(が、おじさんは少し怒っているので寒さを感じず)、この方向が東京らしい。
結局ブレーカーが落ちて給湯設備が動いていないとの事、「本館の部屋の鍵を渡すからそこの洗面所を使って欲しい」と・・・、朝のくそ忙しい時間にそんなこと出来るか!と思ったが・・・根が優しいおじさんは「いいえ、結構です」と遠慮してこの件は終わる。
結局、水で髭を剃り、ひりひりしながら朝食を取る。
夕べと違って、純正『和朝食』
魚は、飛魚の開き(焼きすぎて硬い)と鮭の焼き物(焼いていなくて蒸しているような歯ざわり)
この他になぜか卵が付く(といっても生卵ではなく、適当に調理法を選べる)自分は目玉焼きを所望したら、卵2個のサニーサイドアップにベーコンとソーセージのローストが付いてきた。
わけのわからんメニュー構成だがとりあえず満足(怒りモード少ししぼむ)
その後、仕事場へ。
しかも『捨てる神あれば拾う神あり』、
今日の仕事内容は先方の担当の方へのハンディターミナルの操作方法とパソコンの操作方法の教育。
すくわれたのは、皆さん前向きに習得しようとしている気持ちが伝わる(おじさんもいつに無く熱が入る)
気持ちが前向きな人たちなので細かい説明をしても理解が早く教えるおじさんも一段と熱が入る。
結局この前向きな人たちのおかげで叔父さんの怒りモードはどっかへ飛んでった(‐^▽^‐)
気合が入っているのであっという間にお昼、一休みと昼食。
昨日は『島寿司』だったので、今日は『明日葉うどん』、店の前に行くと美味しそうなカレーの匂い、結局おじさんは『とんかつカレーうどん』に(メタボメニューなのでまた少し太るかも・・・)
少し食べて気が付いてあわてて撮影、明日葉うどんは少し緑色で香りもあるのだろうがカレーうどんなので感じず(*^.^*)
例によってカレーが少し上着に跳ねた(カレーうどんのお約束)
その後、昨日と違い部屋呑み用の食(飲)材調達に近場のスーパーへ。
昨日も食べたのにまた島寿司を買ってしまった。
この場所は気軽に来れる場所ではないので、「やって見せ、言って聞かせて・・・・・人は動かじ」(山本五十六だったかな?それとも上杉鷹山だったかな?)で気合が入る、理解度も高いのでおじさんは満足。
夕方近くまで何回も教える、その後、此処には『きょん』がいる、あのギャグ漫画で有名な
どこにいるのか聞いてみると徒歩で7分程度の距離との事、雨も上がったので早速行ってみる。
この植物公園は本土と植生が違う(詳しくはわからん)様だ、
緯度的には熊本辺りと変わらないらしい(?)が黒潮が流れ込んでるので年間平均気温は東京と比べて3度(だったかな?)位高いらしい。
後は、夜食(飲)用の島酒と島寿司を昼食時に買っておいたので夜はゆっくり、八丈島もあと明日一日で終わると思いながらおじさんは(昨日と違って)熱めの湯にゆっくり浸るのだった・・