今日、所用があって上尾まで行って来た、上尾は駅伝大会があるらしく道路も混雑しているかと思ったがR16、R17共空いていて思ったより早くついて、用事を済ませて帰宅途中のこと。
赤信号などで停車しているときになぜかエンジン音がうるさい、タコメータを見るとアイドリングのはずなのに1500回転も回っている、しかも回転がふらついて600~1500rpm辺りを行ったり来たりするときもある。
暫く走るとまたアイドリング時でいつもどおりの800回転、しかしまたも信号なので停止するとまた600~1500rpm辺りを行ったり来たり、なんだろうと思いながら耳を澄ませタコメータをちらちら見ながら慎重なアクセルワークを心がけて無事帰宅。
家の駐車場に入れた時点でも1100回転辺りでふらついている、山ほどある警告灯は点灯していない。
点灯しているのはサイドブレーキ、シートベルト警告灯のみ。
もっともこのワーニングランプ’(群)が当てになるかどうか?・・・(-。-;)
笑い話として、
たくさんあるワーニングランプの正常動作チェックのワーニングランプを付ける
ワーニングランプチェック用ワーニングランプの正常動作チェックのためのワーニングランプを付ける
そのまたチェック用のワーニングランプを付ける
:
:
数学で言う「フラクタル幾何 」か?
つまらない笑い話で失礼しました。
しろうとのおじさんはスロットルポジションセンサー辺りだろうと都合よく判断する。(他の原因ならお手上げなので・・・)
本当は、スロットルボディ、エアフローメータもチェックして見る必要があると思うが寒いのでパス。(;^_^A
結局、スロットルポジションセンサーのコネクタを掃除して接点復活剤を吹き付ける。
再度コネクタをつないで、エンジン始動
エンジン回転はとりあえず800~900rpm辺りで安定している。 (^_^)v
いずれ時間が取れるときにスロットルボディやエアフローメータの掃除が必要かもしれない。