あっという間の1年を振り返る | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

このブログを始めて1年と2ヶ月。


最初はALFA155のDIYが中心の記事を中心に書いてきたのだが、こんなつたないブログでも訪問してくれる方が多く色々な人と知り合えた。


155のメンテや機器の取り付けなどは自分でできることはなるべく自分でやるつもりではあるがどうしても分からないことがある、その場合でも皆様からの助言などを参考にしてできたことを感謝します。


また、11月の末には始めての夜会にも参加させていただき多数の人達と知り合えて楽しかった事も思い出されます、悲しかったのはこのブログで唯一リンクさせていただいている「たもきち」さんが急逝されたことです、自分より10歳以上も若い方がなくなることは自分にとってもかなりショックでした。


また、自分にとってもあることからの行き違い・考え方の違い等で転職を決意し実行したこと、幸い現在の会社は周りの人達ともうまく行っているし仕事の内容も含めて自分の考え通りにやらせてもらえ非常に楽しく毎日を過ごしています(12月はスケジュール的にちょっときつかったけど・・・)


自分のことはこれくらいにして、遅ればせながら世相について思うことをいくつか。


まずは今年の漢字(ちょっとネタが古いけど)

ALFA155V6Arivederci(FV)と日々の戯言
「変」・・・・でも、やっぱり変

去年から続く政局の混迷や、アメリカのサブプライムローン破綻から始まった世界同時不況に影響を受けた景気低迷による派遣社員や季節採用の臨時職員などの契約打ち切りなどによる先行き不安など、

自分としては、今年の漢字として   「暗」 ではなかろうかと・・・


アメリカはドラスティックに変わろうとしてしているのに、あいかわらずこの国は・・・?!


何も変わらずです、おじさんとしても「国民のレベルが低いから政治家のレベルもそれなり・・」などと思いたくはなく、唯一救いなのは派遣社員契約打ち切りなどで企業から切られた人達の救済を何も考えていない国と違い、各地方自治体が住居の提供や仕事の斡旋、場合によっては自治体そのものが短期ではあるにしてもではあるが臨時採用枠を設けて早めに対応をしていることです。

また、ここ数日の報道を見ると大手の居酒屋チェーンなどが多数の社員募集を積極的に行っているなど、国や政府がもたもたしていても地方や企業レベルで早めのアクションを起こしていて自分としては気分的に救われます。


でも、こんなときだからこそ「子(ねずみ)」のように「ちょろちょろ」、「じたばた」しないで、明日(未来)に希望を持って、来年の「丑(うし)」のようにゆっくりと着実に進みたいものです。


話は変わりますが、最近は155のメンテネタが少なく多忙だったので記事のアップも少なかったですが、来年は少し余裕があるはず(希望的観測)なので、以前から予定している「HID」化、電気系統マネジメント用の「電圧計」、「電流計」の装着などを考えています、5月になれば車検もあるし・・・

多分、タイヤも交換しないと(現行サイズはノーマルの205/45-16ですが少しでも乗り心地をよくするために205/50-16に替えようと思っていますが)いけないし、仕事の面でも(二股)同時進行の新規業務がありそうなので色々忙しくなりそうではありますが、今以上に健康に留意して無理をしない範囲で仕事と趣味に驀進するつもりなのでご助言などを含めてよろしくお願いします。


今年一年お世話になった方々へ、感謝をこめて


ありがとうございました。


来年もよろしくお願いいたします。