ただで散歩用バッグを手に入れる(た?) | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

散歩のときに煙草・ライターや携帯灰皿、サングラス、デジカメなどをいつもは無理やりポケットに入れて歩いていたのだが、途中でちょっとした買い物やなにかでポケットに入らなくなって結局手に持って歩くことが多い。


しかーし荷物を持っての散歩は不便であり格好もわるいのでちょっとした小物を入れて持ち歩けるバッグが欲しいと思っていた。


それで散歩の途中などでカバン店や売り場があると見てみるのだがなかなか気にいったものが見つからない、あったとしても値段で折り合いがつかないものが多かった。


今日たまたまネットでクレジットカードのポイントで交換できるグッズ類を眺めていたら、こころにピッ!とくるショルダーバッグがあったので早速ググって見た。

結果、ポイント交換で申し込んだ。


今までも、ポイント失効間近になるとポイント交換で

デロンギのポップアップトースター、

シュアーのホットサンドメーカー、

LA BETTOLA da Ochiaiのドームパスタポット、

など交換したが、送られてくる商品は(意外と)どれもなかなか良い商品であった。


そういえば、冠婚葬祭などでも最近はカタログを渡され、「後でよーく考えてそのなかから好きなものを選べ」というのが多い、たしかに帰りに引き出物など大荷物をもって帰ることを考えるよりは良いし、渡されたものが気に入らない場合もあるから自分で選べるのは合理的な気がする。


ちなみに物流関係のコンサルティングなどの仕事をしている関係で通販などについてはそれなりに実情に詳しいのだが、通販カタログの注文よりギフトカタログの返品率は圧倒的に少ないらしい。

その理由は到着した商品が、少々思ってるものとクオリティが違っても自分でお金を払っていない(実際はめぐりめぐって自分で払っている場合が多いが)と思っているせいらしい。


閑話休題


しかし・・・、最近は買い物をするとポイント(カードを作ったり)をもらったりするせこい癖がついてしまった(・・。)ゞ


で、注文したショルダーバッグはこれ、ショルダー以外にもベルトに挟みこんでぶら下げることも出来るらしい。

もともとは美容師がすぐ使えるように鋏や櫛などの仕事道具を腰にぶら下げていたものから発展した、とネットで読んだ(ほんとか?。だとしたら大工が、釘やげんのうを入れて腰に下げる袋はどうなんだ!、と思うのはひねくれた見方?)


帆布工房 ビィンテージ ワイドシザーバッグ

(楽天などの販売価格よりポイントの交換レートは若干高いのだが、実質ただということで・・・)


サイズも手ごろでデザインや使い勝手もよさそう、しかも新品っぽくない使い込んだような革と帆布の風合い、「くたくた感?」も気にいった(=⌒▽⌒=)


これで散歩も楽しくなる(かな?)