今年の連休は・・・の翌週末 | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

連休も最後の日以外は雨模様だった・・・

で、昨日今日の土日も雨。

結局、155いじりも何も出来ないのでブログのネタも無い。


・・・のも困るのでなにか記事を書くことにした。


実は、金曜の出勤時に駅まで歩いているときに定期を忘れたことに気づいたのだが戻るのが面倒になってそのまま自腹(約600円)で会社にいった。

そこで考えたのだが帰りもまた600円の交通費がかかる。


で、翌土曜から高崎に電車で行く予定だったのを急遽金曜の夜から行くことにした。会社は新宿にあるので高崎まではJR(湘南ライナー)利用で1800円程度、家に帰って東武伊勢崎線経由で高崎まで帰ると約600円+1300円の1900円の交通費がかかる。


ひさしぶりにJRで高崎に行くことにしたのだが、電車の乗換えやら何やらが面倒なので「駅探」で検索して見ると意外と電車の本数が少ない(高崎と書いているが実は高崎の二つ先の駅なので)、結局19:04分発の前橋行き湘南ライナーで行くことにしたのだが、通勤時間なので結構込んでる。

ダイヤ的には大宮で高崎線の通勤快速に乗り換えると約20ほど早くつくので、もし座れないようなら大宮で乗り換えようと。しかしなぜか赤羽で座れてしまった。結局だらだらと湘南ライナーでipodを聴きながら熊谷を過ぎる頃にはpodcastも聴き飽きたので、先日買い換えた携帯で地デジを見て見ることにした、結構綺麗に映る!

しかもチャネル設定の「さいたま」「まえばし」どちらに切り替えてもよく見える、しかしバッテリーの消耗が早いようだ、なんて考えているうちに高崎に着いてしまった。


翌日土曜、昼ごろに高崎を出て返ってきたのだが、以前のダイヤ改正で東武伊勢崎線は、伊勢崎⇔太田間がワンマン運転となり、しかも太田から浅草方面の直通急行が廃止になってしまい乗り換え回数が多くなってすごく面倒になってしまった,

たまにしか乗らないのだがもうちょっと便利にしてくれないものか・・・と思う。


新東京タワー(仮称)も出来るし北関東からの観光客誘致もあるのだろうから。

しかし募集している候補名には困ったもんだ・・・誰が候補名を決めたか知らないがセンスが悪くろくな名前が無い(ような気がする)

自分としては誘致運動時の仮の名称だと思うが『すみだタワー』が結構気に入っていたのだが。


なんのとりとめも無い無理やりな記事のアップで、テーマから外れている・・・f^_^;