家のネットワークはBFletsファミリーだが遅い!理由はわかっている、無線LAN接続だからだ。
当時使っていたADSLからBFletsに変更するにあたって、光ファイバーの取り入れ口を二階のロフトに設置したのはロフトにPCを置いて使っていたからだ、しかし構造上夏場は日差しの直撃でものすごく暑くなる。その替わり冬場でもぽかぽか暖かく寝転がって好きな音楽を聴きながらの読書は最高だ。
(いつの間にかうたた寝をしてしまうほど気持ちがいい)
家の間取りは、二階が居間で一階にそれぞれ寝室があるいわゆる逆転タイプの間取りだ。
自分で大まかな設計をして建てたので使い勝手がよく細かいところはともかく満足している。
だが夏場の暑さは想定外であったため、今はPCを一階自分の部屋に移動した。
しかし、ネット接続の為にはLANケーブルの引き回しが必要となる、むき出し配線は美しくないので無線LANで接続することにしたのが4年ほど前。
(当時は会社支給のNotePCも自宅で使っていたので無線LANは使い勝手がよくそれなりに満足していた)
でも当初からレスポンスが悪いことが気になっていた。(実質数Mbpsしか出ない・・・)
そこで二階ロフトから一回のPC設置部屋までなんとかLANケーブルを這わせようと思ったのだが、
どこの壁の内側を経由して配線するかわからない。
各部屋にはTVやBSのケーブルは取り回してあるのだが・・(今の時代なら建築時にLANケーブル配線位しておくのだろうが当時はそこまでは頭が廻らなかった)、しかもLANケーブルは20mくらい必要と見積もったため、作業の手間やなにかで移設工事を依頼したほうがいいとの判断でNTTに即電話。
結果、現状回線の移設は無料、といわれたのだが、このさいハイパーBfletsにすることに。
工事費はかかるが今はキャンペーン期間中なので月々の費用が3ヶ月間無料との事!
結果的には工事費とキャンペーン割引の行ってこいで2か月分ただ(!)ってことで即申し込む。
で、今日がその工事日、会社から帰ってきてから早速有線LAN(家では久しぶりだー)と無線LAN(これをHUBとして使っている)アダプタを接続してセットアップ。
で今このBlogを書いている。
Blogを書く前に期待をこめて計測サイトで速度チェック、その結果がこれ
30Mbps、こんなもんかな?
そのうちチューニングして、もすこし早めよう。
(なんて書いてるが、こんなに早くなって満足)