7、8年ほど前にFinePix4900Zを購入した。
気に入っている点は
①シャッター・絞り共それぞれマニュアル操作が出来る点
②ビューファインダーが備わっている点
③レンズ口径がでかい点(なんとなくいっぱい光を集めるような・・・?)
④マグネシュームボディの剛性感(155とは正反対?)
⑤見た目のこけおどし?。
当時
は、かなり高額なデジカメであったがそれなりに気に入って使っていた。(今までのブログ掲載写真はすべてこの機種での撮影、高画質の必要も無いので640×480程度で充分)
バッテリーも昨年夏ごろ買い換えて使っていたのだが、最近はPoweronの反応やズーム、自動焦点合わせの反応時間の遅さがが気になってきた、また持ち運びに不便を感じて(ポケットに入らない形)
次期機種購入を検討していた。
条件は、
①広角レンズ(35mm換算で28mmのレンズ、Nikomatも28mmの広角レンズで使っている)
②ビューファインダー装備(カメラはビューファインダーが必要と思っている)
③解像度800メガピクセル程度(ブログ掲載や、印刷しても画質に問題なし)
④バッテリーは乾電池互換(外出先でのバッテリー切れ対応)
⑤価格はもろもろ込みで2万円以下(スナップカメラの位置づけなので気軽に使いたい)
⑥持ち運び(ポケットや通勤時のかばんに入るディメンジョンと軽さ)
でググって見るとNikonのCOOLPIXP50がほぼ条件に合っていた。
価格は「価格.com」で見ると最安は本体1.8万円程度だが送料、代引き手数料、メモリーカード、リチャージャブルバッテリーなどを込みにすると2万円を超えるので・・・う~んn悩みどころ。
しかし! 「捨てる神あれば拾う神あり」(たとえがちがう?)、今日の○マダデンキのチラシになんと衝撃的(自分にとって)値段で載っていた。
付与POINTも計算に入れると16000円台の本体価格!!! (^O^)v
で、早速購入し、POINTで1GのSDメモリーカードを購入、別途バッテリーをサンヨー「エネループ単三タイプ」購入、当初の目論見どおりしめて2万円以内での購入と相成った。
しかーし、よーく本体を観察すると安っぽい造り。
ボディのいかにもプラスチッキィでチリが合ってない(価格を考えるとしょーが無いけど・・・)
FinePix4900Zと質感は比べ物にならないが、軽さとポケットへの収まりのよさと操作時のレスポンスでとりあえずは良しとしよう。
まだ取説もろくに読んでいないが、これからは気軽に持ち運びできるので楽しくなりそう。