PND(nav-u)を取り付けた | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

9月のことですがY電器でnav-uが安かったので買ってきました。
その後○マゾンでVICSユニットを買い、○ドバシカメラでメモリースティックを買いフル装備で155に取り付けました、なかなかいい場所が無いのでメータナセル右横にクレードルを貼り付けて使っています。
nav-uは画面サイズのわりには表示も鮮明で見やすく使い勝手も良好です。


しかし、電源プラグをつなぐには灰皿を常時開けておく必要があり見た目にもうっとうしい。
しかもナビの電源を取るとipodの電源が取れない!


そこで○ート○ックスで買ってきた電源の増設をしました、

電源は既存のシガーライター部分から簡単に分岐です。
これでnav-uとipodの電源も取れます。
ただipodの電源を取るとかなりノイズが乗るので聞かないときの充電用で使っています。