庫内物流管理とは(作業の内容:作業工程) | 酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

酔眼(酔った眼でのあれやこれや)

マルチチャンネルアンプSR機器でJAZZなど、CinelliとKonaの2×2輪生活、最近は運転していないAlfaRomeoMiTo結局は妻専用スーパー(買い物用)カーとなり果てる、チワワの『らぶ』とPentaxKPなどで撮るへぼ写真、酔った眼でのだらだら・ぐずぐずな年金生活の日々

それでは、庫内物流管理業務を行程別に分解してみる。

基本的には、
1.倉庫内に物(商品/製品)が入ってくる「入荷」
2.入ってきた物を保存する為の「保管」
  (※物によっては「保管」をしないで「入荷」して即「出荷」する場合もある)
3.保管してある物を出す為の「出荷」
がある。

その他に
4.物がどれくらいあるかの「在庫照会」
5.倉庫内の物の整理や、散らばっている同じものを纏める為の「商品移動」
6.保管場所を決める為の「ロケーション管理」
  (※ロケーションとは物の保管場所を特定する為の住所のようなもの)
7.入ってきた物や保管してるものに、値札を貼ったり物と物を組み合わせて別のものを作  るセット組み等の「流通加工」がある。

次回からはそれぞれの行程について詳しく説明する。