昨日、会社に着いてスマホを見ると電池残量が15%。

前夜からずっと充電台に置いていたはずなのになぜだ?

バッテリーの劣化か?

接触不良か?

そう思って帰宅すると、ACアダプターがコンセントから抜けていました。

 

よく家電の取扱説明書の「故障かな?と思ったら」の

一番上の項目に「電源プラグはコンセントに差し込まれていますか?」

的な問いかけがありますが、

「そんな奴おらへんやろ!当たり前やろ!」と思うものの

意外とそういうことがあるという話を聞きますが、まさにそれでした。

 

そういえば充電台に置いた際、差したままにしているアダプターが、

少し抜けかけていたので、この機会に埃を掃除しようと一旦抜いたのを

思い出しました。

そして、エアダスターを取りにその場を離れてそのままに。

最近そういうことが多くて困ります。

 

それはそれとして、そもそもなぜ電源プラグを掃除しようとしたかというと、

トラッキング火災」が気になったからです。

トラッキング火災とは、コンセントや延長コードタップなどにたまったホコリが

原因で起こる火災です。

 

長期間、電源プラグをコンセントや延長コードのタップなどに差しっぱなしに

していると、そのすき間にホコリが少しずつたまっていきます。

 

このホコリが湿気を吸うと、電源プラグの両極間(刃の間)で、

火花放電」が繰り返されます。

火花放電が繰り返されると、その熱がコンセントに接している絶縁部を加熱し、

電源プラグの刃と刃の間に電気の道(トラック)をつくってしまいます。

 

やがて、そこから放電し発火に至る、「トラッキング現象」が発生します。

このトラッキング現象による火災が「トラッキング火災」です。

 

起こりやすいコンセントの場所としては、次のような場所があげられます。

・家具などの裏側のホコリのたまりやすい場所

・湿気が多い場所、水がかかりやすい場所(洗面所、台所、トイレなど)

・エアコンの使用などで結露しやすい場所

 

統計上、火災の発生件数は6月・7月がもっとも少ないとされていますが、

電化製品などから発生するいわゆる「製品火災」に限ると、

この梅雨の時期から夏場は件数が増える傾向にあります。

その原因のひとつが、トラッキング火災ですが、その理由は湿気です。

 

プラグやコンセントにたまったホコリが湿気、つまり水分を吸って、

トラッキング現象が起きますが、梅雨の時期はそのリスクが高まります。

暖房機器の使用が多く、乾燥する冬場に特に火災が多いことは間違いないですが、

6月~夏場の時期も油断せず、対策が必要です。

 

トラッキング現象による火災は、一般住宅だけでなく、

オフィス・事業場で起こる火災の原因にも頻繁になっています。

職場の安全衛生のためにも、この機会に点検・清掃をお願いいたします。

 

 

 

 

 

久しぶりのブログ更新は、労働者派遣事業に関することと、

最後に少しだけ競馬の話題です。

 

さて、労働者派遣事業者の皆様にとって大変重要な「労働者派遣事業報告書」の

提出期間が今年も始まっています。

詳しい作成方法は、各労働局ホームページにアップされている資料などに

記載例が掲載されていますので、ここではポイントを絞って簡単に取り上げて

みたいと思います。

 

①提出期間

派遣事業報告書は、「年度報告」「6月1日現在の状況報告」の2部構成に

なっており、令和6年度は次の期間に提出しなければなりません。

 

令和6年6月3日(月)~令和6年7月1日(月)

 (※郵送で提出する場合は、7月1日必着です。)

 

通常は6月1日から6月30日ですが、暦の関係でずれています。

「6月1日現在の状況報告」も、通常は文字通り報告対象日は6月1日ですが、

同じ理由で今年は、6月3日になっているのでご注意ください。

 

②報告様式の改正

「労働者派遣事業報告書」(様式第11号)の様式が令和6年6月報告分から、

改正されています。

 

昨年の報告書作成時にダウンロードして、パソコン等に保存している様式は、

今年度は使用できません。

必ず、管轄労働局か厚生労働省のホームページから最新版をダウンロードして

使用するようにしてください。

 

③「年度報告」の報告対象期間

原則として、直前に終了した事業年度(決算期)が報告対象期間となります。

事業年度が、各月末日にて終了する場合は、次の期間となります。

 

 

第1面の8「事業年度の開始の日及び当該事業年度の終了の日」欄に記載します。

 

なお、労働者派遣事業の許可を取得後、初めての決算が終了していない場合は、

今回の報告書において報告対象期間は存在しません。

したがって、当該欄は空欄となり、年度報告第2面から第6面も記載不要となります。

ただしその場合でも、第1面と第6~9面(6月1日の状況報告)の記載は必要で、

第1~9面まで(記載不要の面も含めて)全て提出する必要があります。

 

④提出部数と添付資料

提出部数は、正本1通と写し2通の合計3通です。

状況により次の添付資料が必要です。

 

・労使協定書の写し 2通(労使協定方式を採用している場合)

・社内規定の写し  2通(労使協定が就業規則や賃金規定等を参照している場合)

・同等以上であることを確認した旨の確認書および確認を行った別表(一般賃金と比較をした)の写し  2通

・切手を貼付した返信用封筒 (郵送で提出する場合等)

 

 

以上、作成にあたっての注意点を簡単に書いてきましたが、

弊社が運営する人材派遣業許可サポートセンターのホームページのコラムでは

もう少し詳しい内容と、実務上でよくあるご質問を書かせて頂いております。

そちらもご覧頂ければ幸いです。

 

 

 

馬      馬  馬 馬  馬馬  馬馬馬

 

◎先週の東京ダービー(jpnⅠ) 優勝は、ラムジェット。 

6馬身差の圧勝! 鞍上は三浦皇成騎手。

このあとは、ジャパンダートクラシック(jpnⅠ)に向かうとのことですが、

ついに三浦騎手が中央GⅠを勝つ!と思わせる馬の登場です。

12月のGⅠチャンピオンズカップが今から楽しみです。

 

そして、6月2日の東京5R新馬戦。

三浦騎手鞍上のスターウェーブ 

道中は中団5番手くらいにつけて、最後の直線で先に抜け出すと、

後から追ってきた1番人気の馬の追撃をかわしての勝利。

東京芝1400mでの勝ち上がりも、1600mまでは持つのでは?という印象。

(あくまで素人の個人的な印象です)

一旦放牧に出されて、次走は新潟2歳ステークスとのこと。

12月の2歳GⅠか、来年のGⅠNHKマイルカップに期待です。

 

三浦騎手のGⅠ勝利騎手インタビューが待ち遠しい!

 

 

 

 

労働者派遣事業の許可申請を申請する際に、財産的基礎要件(資産要件)の

判断資料として、法人の場合は次の書類を添付します。

 

最近の事業年度における

①貸借対照表

②損益計算書

③株主資本等変動計算書

 

ちなみに、労働者派遣事業の許可にあたっての財産的基礎要件は次のとおりです。

・基準資産額が、2,000万円 以上

・基準資産額が、負債の総額の1/7 以上

・現金・預金額が 、1,500万円 以上

※基準資産額=総資産額(繰延資産及び営業権(のれん)を除く)-負債の総額

 

この資産要件を満たしているかの判断資料として、

上記の①②③の書類のコピーを添付して申請します。

 

ただし今回のブログタイトルのとおり、新規で設立した法人の場合は、

まだこれらの書類が存在しません。

そこで、このように設立後最初の決算期を終了していない法人が申請する場合は、

原則として「設立時貸借対照表」で判断されることになります。

 

設立時貸借対照表(または開始貸借対照表ということもあります)と聞いて、

「会社を作った特にそんなのあったかな?」

そう思われるかもしれません。

実は現在この書類は、株式会社にあっては必ずしも必要な書類ではなくなったので、

作成されていない可能性もあります。

 

しかし、よほど複雑な手法で会社設立をしていない限りは、

かなりシンプルなものなるかと思いますので、次のようなフォーマットで

作成すれば問題ありません。

 

 

 

会社設立時に、財産的基礎要件を満たしていれば、設立時貸借対照表を

添付して申請が可能となります。

 

しかし、設立時にこの要件を満たしていない場合は、

既存の法人で許可申請をするときと同様に、増資などにより要件を満たしたうえで、

公認会計士や監査法人による監査証明を受けた中間決算、または月次決算書を

提出する必要が生じます。

 

設立時の資本金額を抑えたい特別な事情がある場合は別として、

そうでない場合は、労働者派遣事業許可に必要な財産的基礎要件を意識して、

最初から要件を満たした状態で法人設立を行うことをお勧めします。

 

馬

今週は日本ダービーです。

日本ダービーで一番思い出すレースは、1997年のサニーブライアン。

このレースの苦い思い出は、昨年の今頃のブログに書いたので、

今年は2001年の日本ダービーを思い出してみます。

 

これまで日本ダービーは、外国で産まれて輸入された馬、

いわゆる外国産馬は日本ダービーに出ることができませんでした。

しかし2001年、ついに外国産馬に解禁されます。

そこに出てきたのが「クロフネ」です。

外国産馬に門戸が開放された元年にクロフネ。

しかも鞍上は武豊騎手。

 

クラシック競走3冠の第1戦、皐月賞はまだ外国産馬が出走できなかったので、

同じく3歳GⅠのNHKマイルカップを快勝し、堂々ダービーに参戦してきました。

結果は惜しくも5着。

その後は天皇賞秋を目指すものの、当時の外国産馬の頭数制限により叶わず。

そこで芝からダートへ矛先を変えると、緒戦のGⅢ武蔵野Sを驚異の9馬身差の圧勝。

迎えたGⅠジャパンカップダートは、歴戦の猛者たちを7馬身差ちぎって圧勝。

まだ3歳の底知れぬ強さに興奮したのを覚えています。

残念ながら、馬体に大きな故障が発覚しその年のうちに引退。

このレースが最後のレースとなってしまいました。

 

種牡馬となったクロフネは、多くの産駒が活躍することになります。

なかでも、やっぱり人気・実力兼備のアイドルホース「ソダシ」ですね。

物語は続いていきます。

 

さて、2024年の日本ダービー。

2001年注目を集めた外国産馬ですが、その後、今日までその勝利はありません。

今年も有力な1頭が参戦します。

さらにウォッカ以来の牝馬のダービー制覇を狙う馬。

武豊騎手がダービー7勝目を狙う馬。

もちろん2冠を狙う皐月賞馬。

若干、皐月賞馬の1強ムードが漂っていますが果たして。

 

日本ダービー(東京優駿)GⅠ 東京競馬場芝2400m 

2024年5月26日 15:40発走