梅雨明けが待たれるここ数日間ですが、先日は岐阜労働局へ行ってきました。

 

全国各地から、ご相談・ご依頼を頂いていますが、

事務所のある三重県からはどうしても直接出向くことができない遠方の

ご依頼もあります。

現状、三重県に加え、愛知県、岐阜県の東海3県。

奈良県、滋賀県、京都府、大阪府の近畿圏。

この辺りまでが(状況にもよりますが)直接出向くことができる労働局です。


岐阜労働局へは、鉄道を使って事務所から2時間ほどの場所にあります。

久しぶりに岐阜労働局管轄の依頼を頂いて、約2年ぶりの訪問となりました。

実はこの近いわけではありませんが、遠すぎない距離感が嫌いではありません。

なんとなく、仕事中の平日に味わう非日常感が好きです。

 

この日はあいにく朝から雨模様で、特に事務所の最寄り駅近くの駐車場から

駅までの徒歩での時間帯が土砂降り。

側溝から、水がポコポコと音を立ててあふれるほどの大雨には焦りましたが、

なんとか近鉄特急に乗り込んで、まずは名古屋へ。

 

名古屋からは、名鉄(名古屋鉄道)の特急に乗り換えて終点の岐阜へ。

この名鉄名古屋駅、他県の人間からは実に超難関。

いつかこの名鉄名古屋駅の複雑さだけで、ブログのテーマにしたいくらいです。

多分、名鉄の1日あたりの乗降客数ナンバー1だと思いますが、

上下線共通の降車専用の島型ホームが1本。

それを挟むように、乗車用ホームが上下各1本の合計3本しかホームがありません。

 

その1本のホームに次々と列車が入ってくるので、行き先別、急行など種類別に、

乗客は予め所定の位置に列を作って待っていなければなりません。

いくつもある列のどこに並ぶかを、上方の表示板の点灯を確認して、

判断しなければなりません。

これが滅多に利用しない人間からすると、ドキドキなのです。

 

この日もスマホで乗る予定の列車の時間と種類を確認して、

なんとか乗り込むことができました。

しかしスマホがなかった頃は、もっと苦労しました。

 

名鉄名古屋駅から名鉄岐阜駅までは、特急を使うと約30分で到着です。

岐阜駅から労働局までは、徒歩で20分かかります。

所長と上司からは、「雨が降っているから絶対タクシーを使いなさい」と

言っていただいていたので、お言葉に甘えるつもりでしたが、

岐阜駅に到着すると雨は上がり、薄日もさしていました。

 

実は、駅からのこの徒歩の行程も好きなのです。

いい雰囲気の商店街を抜けて大通りに出て、歩道をゆっくり歩いていきます。

 

 

2年前は工事中だった建物がすっかり完成していたり、

あまり見かけない「ハチミツ専門店」が健在であることを確認したり。

街並みを眺めながら歩いていると、あっという間に到着してしまいます。

 

 

建物の後ろに少し見切れているのは、金華山の端と思われます。

確認したわけではないので、間違っていたらすみません。

織田信長公の居城であった岐阜城がある金華山、

大学生の頃、ゼミの先輩に車で連れて行ってもらったのを思い出します。

 

山頂に行くのを楽しみにしていたのですが、到着が遅れてロープウェイが

終了して上まで行けなかったこと。

仕方なくふもとで休憩しながら、

「そういえば、キンカ(金華)キッズっていう、肩にリスを乗せて漫談をする

芸人がいるって聞いたんやけど知ってる?」

などという、よく分からない話を私がした記憶があります。

 

岐阜労働局は合同庁舎の中にあり、派遣事業の許可申請を扱う

需給調整事業室は4階にあります。

 

 

岐阜労働局で便利なのは、法務局が同じ庁舎にあることです。

許可申請や更新では、法定費用を収入印紙で納めるのですが、

1階で購入してから申請に行けるので、本当に助かります。

この労働局と法務局の組み合わせ、なかなか他ではありません。

 

さて、申請も無事に完了して帰路につきました。

再び、名鉄特急で名古屋に戻ります。

この名鉄岐阜ー名古屋間には、個人的に胸躍るスポットがあります。

 

 

そう。笠松競馬場です。

決して、降りて立ち寄ったわけではありません。

車窓からの撮影です。

ちょうど発走の直前だったらしく、返し馬をしている競走馬が見えました。

あの名馬オグリキャップのデビューの地、笠松です。

 

雨もすっかりあがり、申請も無事完了し、馬も見れたし、

いい感じの非日常な1日でした。

 

 

 

昨日、会社に着いてスマホを見ると電池残量が15%。

前夜からずっと充電台に置いていたはずなのになぜだ?

バッテリーの劣化か?

接触不良か?

そう思って帰宅すると、ACアダプターがコンセントから抜けていました。

 

よく家電の取扱説明書の「故障かな?と思ったら」の

一番上の項目に「電源プラグはコンセントに差し込まれていますか?」

的な問いかけがありますが、

「そんな奴おらへんやろ!当たり前やろ!」と思うものの

意外とそういうことがあるという話を聞きますが、まさにそれでした。

 

そういえば充電台に置いた際、差したままにしているアダプターが、

少し抜けかけていたので、この機会に埃を掃除しようと一旦抜いたのを

思い出しました。

そして、エアダスターを取りにその場を離れてそのままに。

最近そういうことが多くて困ります。

 

それはそれとして、そもそもなぜ電源プラグを掃除しようとしたかというと、

トラッキング火災」が気になったからです。

トラッキング火災とは、コンセントや延長コードタップなどにたまったホコリが

原因で起こる火災です。

 

長期間、電源プラグをコンセントや延長コードのタップなどに差しっぱなしに

していると、そのすき間にホコリが少しずつたまっていきます。

 

このホコリが湿気を吸うと、電源プラグの両極間(刃の間)で、

火花放電」が繰り返されます。

火花放電が繰り返されると、その熱がコンセントに接している絶縁部を加熱し、

電源プラグの刃と刃の間に電気の道(トラック)をつくってしまいます。

 

やがて、そこから放電し発火に至る、「トラッキング現象」が発生します。

このトラッキング現象による火災が「トラッキング火災」です。

 

起こりやすいコンセントの場所としては、次のような場所があげられます。

・家具などの裏側のホコリのたまりやすい場所

・湿気が多い場所、水がかかりやすい場所(洗面所、台所、トイレなど)

・エアコンの使用などで結露しやすい場所

 

統計上、火災の発生件数は6月・7月がもっとも少ないとされていますが、

電化製品などから発生するいわゆる「製品火災」に限ると、

この梅雨の時期から夏場は件数が増える傾向にあります。

その原因のひとつが、トラッキング火災ですが、その理由は湿気です。

 

プラグやコンセントにたまったホコリが湿気、つまり水分を吸って、

トラッキング現象が起きますが、梅雨の時期はそのリスクが高まります。

暖房機器の使用が多く、乾燥する冬場に特に火災が多いことは間違いないですが、

6月~夏場の時期も油断せず、対策が必要です。

 

トラッキング現象による火災は、一般住宅だけでなく、

オフィス・事業場で起こる火災の原因にも頻繁になっています。

職場の安全衛生のためにも、この機会に点検・清掃をお願いいたします。

 

 

 

 

 

久しぶりのブログ更新は、労働者派遣事業に関することと、

最後に少しだけ競馬の話題です。

 

さて、労働者派遣事業者の皆様にとって大変重要な「労働者派遣事業報告書」の

提出期間が今年も始まっています。

詳しい作成方法は、各労働局ホームページにアップされている資料などに

記載例が掲載されていますので、ここではポイントを絞って簡単に取り上げて

みたいと思います。

 

①提出期間

派遣事業報告書は、「年度報告」「6月1日現在の状況報告」の2部構成に

なっており、令和6年度は次の期間に提出しなければなりません。

 

令和6年6月3日(月)~令和6年7月1日(月)

 (※郵送で提出する場合は、7月1日必着です。)

 

通常は6月1日から6月30日ですが、暦の関係でずれています。

「6月1日現在の状況報告」も、通常は文字通り報告対象日は6月1日ですが、

同じ理由で今年は、6月3日になっているのでご注意ください。

 

②報告様式の改正

「労働者派遣事業報告書」(様式第11号)の様式が令和6年6月報告分から、

改正されています。

 

昨年の報告書作成時にダウンロードして、パソコン等に保存している様式は、

今年度は使用できません。

必ず、管轄労働局か厚生労働省のホームページから最新版をダウンロードして

使用するようにしてください。

 

③「年度報告」の報告対象期間

原則として、直前に終了した事業年度(決算期)が報告対象期間となります。

事業年度が、各月末日にて終了する場合は、次の期間となります。

 

 

第1面の8「事業年度の開始の日及び当該事業年度の終了の日」欄に記載します。

 

なお、労働者派遣事業の許可を取得後、初めての決算が終了していない場合は、

今回の報告書において報告対象期間は存在しません。

したがって、当該欄は空欄となり、年度報告第2面から第6面も記載不要となります。

ただしその場合でも、第1面と第6~9面(6月1日の状況報告)の記載は必要で、

第1~9面まで(記載不要の面も含めて)全て提出する必要があります。

 

④提出部数と添付資料

提出部数は、正本1通と写し2通の合計3通です。

状況により次の添付資料が必要です。

 

・労使協定書の写し 2通(労使協定方式を採用している場合)

・社内規定の写し  2通(労使協定が就業規則や賃金規定等を参照している場合)

・同等以上であることを確認した旨の確認書および確認を行った別表(一般賃金と比較をした)の写し  2通

・切手を貼付した返信用封筒 (郵送で提出する場合等)

 

 

以上、作成にあたっての注意点を簡単に書いてきましたが、

弊社が運営する人材派遣業許可サポートセンターのホームページのコラムでは

もう少し詳しい内容と、実務上でよくあるご質問を書かせて頂いております。

そちらもご覧頂ければ幸いです。

 

 

 

馬      馬  馬 馬  馬馬  馬馬馬

 

◎先週の東京ダービー(jpnⅠ) 優勝は、ラムジェット。 

6馬身差の圧勝! 鞍上は三浦皇成騎手。

このあとは、ジャパンダートクラシック(jpnⅠ)に向かうとのことですが、

ついに三浦騎手が中央GⅠを勝つ!と思わせる馬の登場です。

12月のGⅠチャンピオンズカップが今から楽しみです。

 

そして、6月2日の東京5R新馬戦。

三浦騎手鞍上のスターウェーブ 

道中は中団5番手くらいにつけて、最後の直線で先に抜け出すと、

後から追ってきた1番人気の馬の追撃をかわしての勝利。

東京芝1400mでの勝ち上がりも、1600mまでは持つのでは?という印象。

(あくまで素人の個人的な印象です)

一旦放牧に出されて、次走は新潟2歳ステークスとのこと。

12月の2歳GⅠか、来年のGⅠNHKマイルカップに期待です。

 

三浦騎手のGⅠ勝利騎手インタビューが待ち遠しい!