※記事内の写真は2021年4月に撮影したものです。

 

①北小金駅→久保下

②久保下→笹塚

③笹塚→交通公園

 

松戸新京成バスL3R1(路線番号)は小金原団地と北小金駅(地図上方B地点)を結ぶメインの路線です。団地は地図下方、右側の路線が南北に伸びる所にありますが、この路線は団地と駅をピンポイントに結ぶわけではなく、周辺の住宅街も回って乗客を拾っていきます。右回りがR1で左回りがL3です。

今回は左回りL3のルートでご案内しています。今回はユーカリ交通公園近くの交通公園バス停から先をご案内します。左回りは循環ルートが間もなく終わります。

(地図左上のアイコンをクリックして表示されるリストのチェックを入れると関連する路線のルートが表示されます。)

 

↓交通公園バス停を出ても沿道に並ぶのは戸建て住宅がメインです。

 

↓上写真奥の坂を上がった先の突き当りを右折、進路を北に変えます。ここで循環ルートは終わり。

←L3↗→

→R1↓↙

11.バス案内所→北小金駅↗→

(矢印はその系統が進む方向を示しています。)

 

 

↓(右折して約50m)久保平賀バス停(北小金駅方向→左、小金原団地方向→右奥)。

 

↓(上写真から約100m)せっかく右回りと左回りが合流したのに、今度は駅行きと団地方面行きでルートが分かれます~(笑)。

←↖R1、L3駅行き

R1、L3団地方面行き↓↙

11↗→

 

↓駅行きは国道6号線水戸街道に鋭角気味に左折。数十mだけ走って次の交差点で右折します。

 

↓上写真背後を望む。団地方面行きは隣の交差点で左から右折してきて、こちらも水戸街道を数十mだけ走って左折します。また、バス案内所発の11だけは北小金駅行きでもこちらに進みます。

 

~北小金駅行き~(逆方向は①の記事をご覧ください。)

 

↓北小金駅行きは数十mだけ水戸街道を走って北小金駅入口交差点を右折。今度は旧水戸街道を走ります。

R1、L3↖↙

13.北小金駅~貝の花小循環↙

 

↓(上写真から約150m)小金下町バス停。右奥のバス停は北小金駅入口交差点で合流した13.貝の花小方面行き乗り場です。13は両方向ともこの道を通ります。

 

↓北小金駅入口交差点と北小金駅の間は水戸街道の宿場町「小金宿」でした。沿道には古い建物がいくつか残っています。こちらは江戸時代末期に建てられた旅籠の建物です。

 

↓(小金下町バス停から約450m)小金小学校バス停(北小金駅方向→左、13.貝の花小方向→右)。沿道には住宅に混じって個人商店がそれなりにありますが、開いてない店が目立ちました。

 

⑪⑫↓沿道にある東漸寺は青々と茂る並木が見事でした。間口はあまり広くありませんが、奥行きは長く広いお寺です。境内にある樹齢300年超の枝垂桜が有名だそうです。

 

 

↓(小金小学校バス停から約300m)北小金駅入口バス停(北小金駅方向→左(降車専用)、13.貝の花小方向→右)。すぐ先の交差点で駅行きと団地方面行きが合流します。正面のイオンの裏にロータリーがあります。

↑南口再開発でロータリーができる以前はこの北小金駅入口バス停が駅最寄りのバス停で、乗降を済ませたバスはそのまま交差点を右折して戻っていたそうです。そして駅付近で駅行きと団地方面行きのルートが分かれているのはその名残なんだとか。

 

おわり

 

↓この記事に関連してそうな記事への誘導リンクw

テキトー駅前観察 ~JR常磐線”北小金駅”~

 

4年前の今日はこんなことをしてました!