※この記事の内容は2018年5月のものです。

 

何度か訪れたもののなかなか出会えない西武池袋線のレッドラッキートレイン。最近は運用情報サイトなんていうとても便利なサイトもありますが、調べて会ったらラッキーは逃げちまうぜ、ということで(意固地になってるだけやろw)今回も行き当たりばったりで行きます。

 

いつもは地下鉄直通もあって車種のバラエティ豊かな練馬以西で撮っていますが、今回は池袋付近で撮影地を探しながら撮ります。

 

地下鉄有楽町線で池袋に到着。妙に静かな出口(南口かな?)から西武池袋線の線路の方へ向かいます。その前に地図を見ていて気になった道があるので寄ってみます。
池袋駅の南西にある交差点。まっすぐ伸びる広い通りは池袋駅西口近くを横切る通りです。
イメージ 1

 

振り返ると広い通りは唐突に終わっています。
イメージ 2

 

一応さらに先に道は伸びていますが狭っ!向こうからの一方通行です。
イメージ 3

 

狭い方から広い方を見る。別世界のようだ・・・
イメージ 4
↑交差する道もすれ違いが難しいほど狭い道です。

 

入り組んだ狭い道を歩いて池袋線の踏切に到着。池袋を出て2つ目の踏切です。
坂とカーブで編成がうねる様が最高です。
イメージ 5

 

しかし、先客さんがいて少し撮り辛かったので反対側に移動します。他の方のブログでもここでの写真を見たことがあるので、やはりメジャーな撮影地なのでしょう。

 

こちらも上り列車がきれいに撮れます。池袋到着直前のためすでに行先表示は切り換わっています。
イメージ 6

 

同じ場所から一応下り列車も撮れます。コスパが良いw
イメージ 7

 

前パンは下り側。クゥ~
イメージ 8

 

まだそれなりに見かけますが、やはり黄色い電車は撮れるとうれしい。
イメージ 9

 

折り返しは前パン。クゥ~~w
イメージ 10

 

先客さんがもしこちら側でも撮りたかったら悪いな、と急に気になったので移動w

 

次の踏切の脇には「踏切地蔵」なるお地蔵さんが鎮座していました。
イメージ 11

 

その踏切は渡った直後が交差点になっていて特徴的な形をしています。お地蔵さんは右の道の脇にいます。
イメージ 12

 

ここでは撮れなかったので次の踏切へ。
上り列車は尻まで入りませんがカーブを曲がる姿を撮ることができます。
イメージ 13
↑20052編成は最初の踏切で撮った豊島園行きです。戻ってくるの早えぇよw

 

7両編成の特急は頑張れば尻まで入ると思いますが、頑張らなかったので尻切れw
イメージ 14

 

下り列車はまっすぐの姿をきれいに撮れます。一般運用に入る40000系は初めての撮影。
イメージ 15

 

上りで「ぐでたまトレイン」が登場!これがこの日の目的だった気がするw
イメージ 16
(※この記事の内容は2018年5月のものです。ぐでたまトレインの運行はすでに終了しています。)

 

下り方には増結車が付いているので残念ながらこちら側の顔は見られませんでした。
イメージ 17

 

イメージ 18

 

去り顔腹立つなw
イメージ 19

 

満足したので椎名町駅まで歩きます。
 
南口出入口から正面を見る。上を跨ぐのは山手通りです。
イメージ 20

↑横着したのでこんな写真だけで失礼w

 

北口出て左(西)側にはたくさんお店があります。
イメージ 21

 

東側すぐを山手通りが跨ぎ、その向こう側は住宅街です。
イメージ 22

 

駅に入り、下りホームに向かっていると上り線を赤い電車が通過していきました。よし、折り返しを狙うぞ!下り各停は出ていった直後だったので8分待って次の各停に乗車。次の東長崎で準急の通過待ち。なんだか嫌な予感・・・
案の定赤い電車が通過していきました。グエェw折り返し早えぇ

 

つづく