町田駅から町田GIONスタジアムまでレンタサイクルで行った話 | かほブログ。

かほブログ。

長く話したいこと。
#fmarinos #YoheiTakaoka #JLeague

 

どうも、こんにちは。

かほです。

 

先日、町田駅から

町田GIONスタジアム

(町田市立陸上競技場)がある

野津田公園まで

天皇杯を見にレンタサイクルで往復しました。

 

色々調べたんですが

レンタサイクルで

野津田に行った人の記録が無かったので

ブログに残そうと思います。
 

 

▼行った試合

2023年07月12日(水)18:30KO 天皇杯

町田ゼルビアvs横浜F・マリノス

 

 

▼レンタサイクルにした理由

 

1…天皇杯だったため、

リーグ開催では実施される

町田駅、多摩センター駅、淵野辺駅、

南町田グランベリーパーク駅

からの往復のシャトルバスが無い。

 

2…上記に伴い試合後、

鶴川駅へ行くバスが

激込み、全く乗れない、

バスが来ない可能性を恐れた。

臨時バスが出るとのことだったが

待ってる間に自転車で町田駅に行けそうと思った。

 

3…自宅←→鶴川駅のアクセスが悪いので

出来れば町田駅に出たかった。

 

という理由で町田駅からレンタサイクルで行くことにしました。

特に理由2が自転車で行く大きな理由でした。

 

 

▼心配だったこと

 

野津田公園での駐輪。

 

試合中は借りっぱなしにした状態で

駐輪場に停めて

帰りも同じ自転車に乗って帰る予定でした。

 

野津田公園にも

レンタサイクルの専用駐輪場(ポート)がありますが

公園内のポートに自転車を置ける台数が

めちゃくちゃ少ないことが判明。

 

(公園内にポートが2か所あり、

一つは2台、もう一つは3台までしか停められなかった)


公園内のポートにレンタサイクルが5台しか

駐輪出来ないということは

試合後にレンタサイクルを借りたい場合

5台をお客さんたちで取り合うことになる…

 

1度ポートで返却処理をしてしまうと

試合後に誰かに先を越されて

あっという間に5台の自転車が借りられ、

自分が借りられなくなる可能性が出てきたので

試合中も借りっぱなしにすることにしました…。

 

が、ゼルビアの公式HPで案内があった駐輪場は

ポートと同じエリアでした。

ゼルビア公式:https://www.zelvia.co.jp/stadium/access/

 

駐輪場とポートが近いと

誰かが私が借りっぱなしにしている自転車を

ポートまで運んで勝手に返却処理をし

そのまま貸出申請をして自転車を持っていく可能性を

心配していました。

(帰りのバスの行列回避が自転車で行く理由なので

帰りに自転車が無いと意味がない…)

 

出来ればゼルビア公式HP以外の

ポートから離れた駐輪場に停めることで

無断で返却処理をして借りっぱなしにしていた自転車を

持っていかれるリスクを減らしたかった…。

 

色々駐輪場情報を探していたら

野津田公園の公式HPにはざっくりした回答が(笑)

( 野津田公園公式HP:https://www.nozuta-park.com/asking.html )

 

邪魔にならないならどこに停めてもいいらしい…?いいの?

この情報を信じてとりあえず行くことにしました。笑

 

 

▼レンタサイクルを借りる

 

レンタサイクルは首都圏だと

ドコモ系の赤い自転車(バイクシェア)と

ソフトバンク系の白い自転車(HELLO CYCLING/ダイチャリ)が

比較的有名ですが、

町田駅界隈は後者の「HELLO CYCLING」管轄になります。

( HELLO CYCLING公式HP:https://www.hellocycling.jp/ )

 

 

町田駅の徒歩圏内にはポート(専用駐輪場)が7か所あります。

自転車マークが黄色い枠で囲われた所がポート。

自転車マークが薄い箇所は貸出用自転車が無い。

 

これだけポートがあると

どこかしらで自転車が借りられます。

 

30分間の自転車取り置きも出来るので

心配な人は町田駅に近づいた時に

アプリから取り置きを!

 

料金は

最初の30分は130円。

以降、15分ごとに100円追加。

12時間以内の利用なら1800円。

どんなに借りっぱなしにしても12時間以内なら

最大料金が1800円です。

 

電動自転車なので借りるときは

電池の容量がある自転車を借りるのが良いです。

 

詳しい使い方はHELLO CYCLINGの公式HPへ。

( HELLO CYCLING公式HP:https://www.hellocycling.jp/ )

 

 

 

▼町田駅付近からいざ出発!

 

私が町田駅から野津田公園に向かったルートを紹介します。

 

町田駅出発は16:40。

 

町田駅のごちゃごちゃした街中を潜り抜け、

都立町田高校のある細い道をまっすぐ進みました。

 

都立町田高校沿いの道は細いんですが、

町田駅界隈は自転車利用が多いのか

自転車レーンが存在します。

 

 

この細い道を抜けると「鎌倉街道」に入ります。

鎌倉街道は道路が広くなります。

歩道も広いです。

 

鎌倉街道はほぼ平坦です。

 

コメダ珈琲店の辺りまで来ると駅から離れた感じがしてきます。

 

google map だと

途中の「今井谷戸」という信号で

細い道に入るようになっていたのですが

間違えて道なりに進んでしまいました…

「今井谷戸」の信号は歩道橋が目印。

 

気づかず道なりに走っていたらやや坂道に…。

 

まちだリス園にたどり着いたことで

「google mapでは通らない道だったハズ…間違えたな」

と気づきました。

 

自転車を止めてはgoogle mapで道を確認したので

途端に進みが悪くなります。

のどかな感じになり、川を渡りました。

この川は地図の★印の辺りです

 

のどかな川を渡り、

突き当りはま寿司 町田野津田店を目印に左に曲がり、

スーパー「ベルク 町田野津田店」を目指しました。

 

この道も狭いので自転車で走るときは注意です。

 

一旦、スタジアムの下にある

スーパー「ベルク 町田野津田店」で買い物をしました。

ベルク到着が17:10過ぎ。

町田駅出発から30分は経っていました。

道を間違えてちょっと遠回りしたので5分くらいロスしたかも。

 

ベルクの駐輪場で一時駐輪をして

ご飯を買ったり、飲み物買い足したり、

トイレ行ったりして、20分くらい過ごしました。

 

ベルクの目の前の坂を上るのが最短ルートだったようなので

この道を選びました。

 

が、この選択が大失敗。

ここまで電動アシスト付きだったお陰で快適でしたが

ここにきて一番きつい最難関がやってきました…。

 

出だしの坂道はまだ電動自転車だと登れましたが、

なぜかだんだん道が狭くなり、坂は急になり、

自転車を押すことに…

自転車を押しながら登るのキツイ…

 

人の家の裏庭を歩いているような山道になり

本当にここは道なのか?通っていいのか?

という気持ちになりました…。

 

でも、ちゃんと道らしい道に出てきます。

おそらく坂を上りきって右に行くほうが

スタジアムに近かったのですが

私は左に行ってしまいました…。

 

左に行ったことで野津田公園の入り口にたどり着きました。

入り口に入ったら、

ぐるぐると公園内の山道を下ることになりました…

 

地図の下★印が先ほどの人んの裏庭のような坂を上り切ったところ。

 

すると駐車場にたどり着きました。

地図の上★印の辺りです。

 

この駐車場の向かい(ちょうど写真を撮っている草むらの所)に、

野良の駐輪場が誕生していましたw

 

ここにバイクや自転車が何台も止めてあったので

私も仲間入りさせて頂きました。

ここで一時駐輪の状態で自転車を置きました。

 

これにてスタジアム着。

 

16:40に出発して、

17:10-17:30頃までベルクで買い物し、

スタジアム到着は17:50頃でした。

 

ベルクからスタジアムまで時間がかかり過ぎたのは

強烈な坂道を自転車推しながら歩いたからだと思います。

もう少し道を選べばスムーズに行けたかも…。

 

ちなみに、自販機の横にも野良の駐輪場が

出来ているようなところもありました。

 

スタグルがある広場にも張り紙で「駐輪場」とあったので

公式HP以外にも迷惑にならないところで

皆さん駐輪していました。

 

 

▼帰り道

 

試合後、選手の挨拶を見たり、

お手洗いに行ったりした後、

20:49に停めていた駐輪場から

自転車に乗りました。

 

帰りは行きと違う道を走りましたが

一体どこを走っているかよく分からず…

 

行きよりも坂道を登って下ってを

繰り返しながら町田駅に向かいました。

 

google mapを頻繁に見ることもできなかったので

ちょこちょこ道を間違えながら

21:31に町田駅の西友近くのポートに返却出来ました。

 

帰り道はおよそ約40分くらい。

道を間違えなければ40分切っていたと思います。

 

利用料金は1800円でした。

 

 

▼他の人の帰り道

 

Twitter(現:X)では

 

・試合後1時間経つのにスタジアム前で足止め。

 バスが来ない…

 

・試合終了ホイッスルが鳴るか鳴らないかの

 タイミングで席を立ったが

 バス待機列の最後尾から乗るまでに40分かかった

 

・試合終了とともに席を立ってバス待ち列へ向かって

 鶴川駅に到着したのが試合終了1時間過ぎてた

 

などのツイート(ポスト)を見かけました。

 

ちなみに、

知り合いがスタジアムから徒歩で

鶴川駅に向かっている間に

自転車で町田駅に到着できました。

 

流石に徒歩で鶴川駅より

自転車で町田駅のほうが早かったです。

 

この日の観客数は約6300人でした。

6300人の集客で

試合後、鶴川駅へのシャトルバスしか無いと

こんな感じになるんですね…。

 

 

▼まとめ

 

・町田駅付近から借りてスタジアムへ向かった。

試合中も借りっぱなしにした状態で公園内に駐輪。

試合後、スタジアムから町田駅まで目指し、

町田駅付近のポートに返却

 

・レンタル時間は4時間53分。

 

・値段は貸出上限価格の1800円

 

・試合後の鶴川駅へのシャトルバスは

 試合終了と同時に座席を立っても

 バスに乗れたのは40分後。

 

・帰りは20:49出発。

道を間違えつつ21:31町田駅付近のポート返却

帰り道の所要時間はおよそ40分。

 

 

▼感想

 

今回は天皇杯だったことで

シャトルバスが無く、

臨時バスも少なかったので

試合後の鶴川駅へのバスも

リーグ戦より待ったかと思います。

 

個人的には、

暑い中30分以上もバスを待つくらいなら自転車で

良かったなーと思いました。

 

鎌倉街道経由は坂道や道の広さを考えても

走りやすかったです。

駅前は人混みもあるので注意。

試合後、スタジアム周りは歩いて帰る人や

試合帰りの車が多いのでこれまた注意。

 

自転車のレンタル料が

1800円だったので片道900円。

高いと取るかは人によるかと思います。

うーん、ちょっと高いかなー

 

スタジアム利用者向けに

レンタサイクル業者とゼルビアが提携して

もう少しお得にレンタル出来たらいいなーw

 

タクシー代も道が混むとかさみますが、

複数人で乗れれば自転車より安く済むかも?

スタジアムまでが1本道が多いので

試合の日は道が混んで進まなさそう…。

 

帰りの配車が難しいかもしれないので

割り切って自転車に乗るのもアリ。

 

この日は最高気温が36度で、

「この暑さで自転車は無理~!」って

思ったんですが、

私が乗るタイミングで曇りになったので

比較的暑さにやられずに済みました…!

 

人柱のようにレンタサイクルでトライしてみたので

いつか、誰かの参考になれば幸いです。



▼追伸

別の方は試合後、

鍵の解除の際に電波が悪くて30-40分程

開けられなかったとのことでした。


WEB上(またはアプリ)で

表示された暗証番号を入力して

鍵を解除するタイプもあるようで

それだと試合後

ネット環境が悪く繋がらなくて

苦労するかもしれません。


交通系ICでかざしたら

施錠と解除が出来る自転車を

選んだ方がいいかもしれません。


覚えてないんですが

私はスムーズに解除出来て

すんなり野津田公園を後にしたので

交通系ICカードでかざしたら

施錠と解除が出来る自転車

だったのかもしれません。。。


 

読みづらい内容でしたが

町田ゼルビアの試合を見るために

町田駅からレンタサイクル(自転車)で

町田GIONスタジアム(野津田公園)まで

往復した人のレポートでした!!!

 

以上。