関学水球のクセ強ブログ -3ページ目

関学水球のクセ強ブログ

マネージャーと選手の好き勝手日記

お久しぶりです。

みんなお待たせしました!いや誰も待ってないな😅

4回生の武本優志です。


ブログ書けるの楽しみにしてたんですけど、卒論が忙しくて遅れました、すみません🙇


2回目のブログが引退ブログ...

ほんまに文章苦手で、面白いことは書けません。なので、期待せず最後まで読んでいただけたら嬉しいです。


入部してから3年半の競技生活、色々ありましたが...

『ありがとう』その言葉につきます。

楽しいことも悔しいことも、嬉しいことも悲しいことも色んな経験をしたけど、やっぱり最後に思うのは『ありがとう』です。

この場をかりて、感謝の気持ちを伝えたいと思います。




まず、可愛い後輩たちへ

僕を先輩にしてくれてありがとう。技術面での指導はできなかったかもしれないけど、『ゆうしさん』と話かけてくれる後輩ができて本当に嬉しかったです。ありがとう。

プレゼントのアルバムもありがとうね( ;  ; )見ながら、泣きそう?泣いたかな?泣いちゃった僕ですが、後輩たちからのそれぞれ心温まるメッセージにめっちゃ感動しました。また一緒にご飯でも行こう。誘ってね(奢りません)

そして、来年絶対にインカレ出場してください!!!

応援してる!!!

頑張れ!!!




そして、同期へ

1人1人個性が強めの同期やったけど、このメンバーで良かった!水球ほんまにしんどかったけど、辞めずに頑張ってこれたのはみんなのおかげです!

ご飯行ったり、旅行行ったり、水球のしんどさを忘れるくらい楽しいことが多かった😄

1回生の最初みんなで焼肉行った時には想像できなかったほど仲良くなれたと思う😊👍

大学生活を振り返ると、水球部の同期との時間ばかりだったなと思います。ほんまにありがとう!!

これからも仲良くしてねん!


水球を通して仲間となった関学水球のみんなには、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。



競泳一筋だった僕が水球を大学からはじめて、周りからびっくりされたことをつい最近のことのように思います。

体が小さく、パワーがなく、球技が苦手な僕が水球?何で?

今でも僕も思います。

入学式にはるに会わなければ、はるの誘いがなかったら、はるがいなかったら、確実に水球をしていないと思います。はる、ありがとう!!


僕にとって水球は、正直、本当にしんどい競技でした。『水中の格闘技』と言われている意味もわかりました。もう無理やと思うことも多々ありました。

小さい頃から高校3年生までずっと選手で泳いでいたので、体力的には大丈夫👌そう思ってたけど、水球はそう甘くなかったです。試合中、もう無理...何度思ったことか。

よく辞めなかったなぁと本当に思います。

まあ、それは、同期がいたからかなぁ...と。同期と過ごした時間は本当に楽しく、飲み会や旅行...思い出がたくさんあり、僕の宝物です。


0歳から水に親しんだ僕にとって、プールに入らない生活がこれから始まるかと思うと何だかちょっと信じられないです。

社会人になっても、どこかで泳ぐんじゃないかな...きっと...多分...。

また関学のプールにも行きます!!多分!!!



最後に...

両親、弟、祖父母にも本当に感謝です。今までたくさんの応援&サポート、競泳からの17年という長い間、本当に本当にありがとうございました。悔し涙をたくさん流したけど、夢の舞台にも立てたし、幸せな競技生活でした。

今までの経験を活かして、これからも僕らしくコツコツと頑張っていきます。


『関学の水球部に入部して本当に良かった、みんなありがとう。』

心から思います。


それでは、


関学水球に関わってくれた全ての方々、今まで本当にありがとうございました。これからも、関学水球、後輩達の応援をよろしくお願い致します。









お久しぶりです〜!

4回の戸原です🪬



ブログ止めてしまってすみません、、でも本当にブログ書くの苦手で、ここだけの話この業務が1番嫌でした。嫌々ながら書かせていただきます。




まあ嫌って言うのもありましたけど、普通に毎日が忙しすぎる、っていうのはマジです。



3個バイトを掛け持ちしているので、バイトあるのは当たり前で、1日にダブルなんて余裕です。(さすがにトリプルはないですが、)



でも働くの大好きなんでそこまで苦じゃありません。(それを来年になっても言ってることを願います、、)





前置きはこのくらいにして、ちゃっちゃか4年間をかるーーーく振り返りたいと思います。(短いです)







5月末、オンライン授業で友達も出来ず、毎日ホームシックで泣いていた時に新しいことに挑戦しようと思い、見学に行きました。


元々競泳をしていた私は、プールの居心地の良さとチームプレーの面白さに魅力を感じて入部しました。


と就活で話していました。




何気に同期マネで1番遅くに入部したんですよね、ギリギリなのに背中押してくださったゆめさんありがとうございました🥹🥹



まゆきさんははじめの方、全然お話出来なくて性格つかめなかったんですけど、極度の人見知りなだけでした。🫣



お二人にはルールを一から教えていただきました。本当に、大変、非常に、とてもお世話になりました。🙄🙄🙂‍↕️




今になって思い出話としてよく話すんですけど、まだ入部して間もない時にお二人が入水されていて、ゆきと私2人でタイマーしながら審判をした日はほんま鬼畜でし、た、爆笑






この写真、はじめてマネージャーで撮った写真ですけど、幼すぎますね、、大学1年生って感じ〜




やっぱり1年の時の4年生は大人すぎでした、


はじめの方は青島さん、日浦さんはちょっと怖くて、話すだけでも緊張してました(--;)




実際今の私たちからみて、1年生は本当に高校生くらいキャピキャピしてて若いな〜と思います⭐️







みんなブログに書いてる通り、はじめの方は全然選手来ないし、マネージャーの方が多い日とか余裕であったし、本当に不満だらけでした。




マネージャー3人が、たいとさんのドリシュー100本を見る練習とかほんま意味わからんかったな〜笑笑





4年生引退されて、先輩が少なくなった2年の頃は特に、選手とのやる気の差に悩んだこともありました。



びわスポまで片道2,000円かけて行って40点差くらいついてた試合も懐かしいです、、、



でも兵庫県選手権ではじめて優勝した時の嬉しさは今でも覚えています。あの日から少しずつみんなの意識が変わっていった気がしました🌿





関カレは、一時は2部3位まで落ちてしまいましたが、昨年は長年の目標だった1部昇格を果たすことができ、今年は1部3位という結果でした。



絶対に勝てると信じていたからこそ、最終試合で立命館に負けた時は本当に悔しかったですけど、後輩が同じくらい悔しがってくれてた姿を見た時は、必ず来年はインカレ行ってくれると感じました😌🫧






ここだけの話、関カレ応援動画作ってたんですけど未だに未完成です。

見たい方、会った時にお申し付けください😃






これから更に強くなる関学水球で、部活できるの羨ましいな〜っていう気持ちもありますが、この代で部活ができたことは本当に誇りですし、多くの経験を通してを学ぶことが出来ました。





みんなのおかげで最高の4年間になりました🙂‍↕️

本当にありがとう!!





最後になりましたが、監督、コーチをはじめ、OB・OGの皆様、保護者の皆様、関係者の方々、日頃よりご支援いただきましてありがとうございます。



今後とも関学水球のご支援ご鞭撻のほど、心よりお願い申し上げます。





マネの上瀬です!

引退しまして早1ヶ月すぎましたね。
最近はバイト鬼連勤をしております。

うりの様と授業を受けている時に
ブログそろそろ回しますねー!と言われて
苦笑いで濁していました。そろそろ書きます。

入部
ゆめさんが作ったペニーワイズの動画を見ていた、小学校の恩師が水球をしていてよく沈められていたこと、をきっかけに入部しました!

ゆめさん、まゆきさんその他大先輩には
本当にお世話になりました。

入部当初、敬語が使えなかったり、
間違えて手を振ってしまったり、
全くなってない後輩でした。 
審判もきょどっていたし、手は直角だし、
プールに2回ほど入水した記憶もあります。。。。
その節はご迷惑おかけしました🙇‍♀️

ゆめさんをはじめ、大々的な広報のおかげで、同期とも出会い、少しずつ仲良くなれました!
はる、そらと帰り道くだらないことを言いながら
笑っていたのが思い出です。

2年生はタイトさん、3年生もマユキさんに
ただついて行っているだけでしたが、
広報でカウントダウン動画を作ったり、
審判で悩んだり、日々格闘していました❣️
ただ、選手やマネと話していると、その疲れも吹き飛ぶほどでした。本当にありがとう😭
一部昇格できたのも本当に嬉しかったです!

まゆと広報の仕事をできたのも本当に良かったです。カフェで3時間ぐらい動画編集していたの、本当に懐かしい笑


🩵🩵


りょう、まお、あすか、かざと、ゆうごなど色んなメンバーと帰り道にあーでもないこーでもない話もできました☺️(男気じゃんけん楽しかった)


ただ、3年生の後半は自分のスケジュールと部活の兼ね合いが難しくなり、迷惑をかけたなぁ💦と思っています。

その後教育実習もあって自分の予定で部活に参加できないのは嫌だと感じて一時期は部活を辞めようか、迷っていました。

引退後に後輩からもらったお手紙を読むと、
部活を続けてくれてありがとうございました、という文章が2人ともあって(笑)
本当に後輩にはなんでもお見通しなんだなぁと感嘆しました。

でも今思えば続けたからこそ、
最後までインカレ出場に向けて選手をサポートしたり、1年生の陽気なマネ3人や選手にも出会えたり、したので本当に良かったです❣️

4年生ではインカレ出場に向けて練習も
実践的に試合形式の練習が多くなり、
選手の本気度も見えて全力でサポートしていました!
試合中もオーバーやケア!しか言ってなかったですが、白熱した戦い🔥を見せてくれて選手に感謝しかないです。
早関戦も、最後に審判ができてよかったです

他大の水球関係者の方も本当に感謝しています。

まみんご、あかほのペアには本当に練習の度に話聞いてもらって、お世話になりました🙇‍♀️
また飲み行こう🍶
たかおも審判教えてくれてありがとうっ
こうさんに関してはご飯行って相談させてもらって感謝しかないですヨ!
 

同期へ
私は非常にポンコツでしたが、それを笑ってくれて、昇華してくれて本当にお世話になりました!
感謝しかないです
 

自分は何もできない存在でしたが、
同期、先輩、後輩、マネ、OB OGの方、ご支援していただいた保護者の方、監督コーチ陣、
本当に数えきれない方の支援でここまで続けることができました。ありがとうございました。


今後も関学水球が絶対に強くなって今度こそインカレ出場してくれること、祈っています。


上瀬