お久しぶりです。
みんなお待たせしました!いや誰も待ってないな😅
4回生の武本優志です。
ブログ書けるの楽しみにしてたんですけど、卒論が忙しくて遅れました、すみません🙇
2回目のブログが引退ブログ...
ほんまに文章苦手で、面白いことは書けません。なので、期待せず最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
入部してから3年半の競技生活、色々ありましたが...
『ありがとう』その言葉につきます。
楽しいことも悔しいことも、嬉しいことも悲しいことも色んな経験をしたけど、やっぱり最後に思うのは『ありがとう』です。
この場をかりて、感謝の気持ちを伝えたいと思います。
まず、可愛い後輩たちへ
僕を先輩にしてくれてありがとう。技術面での指導はできなかったかもしれないけど、『ゆうしさん』と話かけてくれる後輩ができて本当に嬉しかったです。ありがとう。
プレゼントのアルバムもありがとうね( ; ; )見ながら、泣きそう?泣いたかな?泣いちゃった僕ですが、後輩たちからのそれぞれ心温まるメッセージにめっちゃ感動しました。また一緒にご飯でも行こう。誘ってね(奢りません)
そして、来年絶対にインカレ出場してください!!!
応援してる!!!
頑張れ!!!
そして、同期へ
1人1人個性が強めの同期やったけど、このメンバーで良かった!水球ほんまにしんどかったけど、辞めずに頑張ってこれたのはみんなのおかげです!
ご飯行ったり、旅行行ったり、水球のしんどさを忘れるくらい楽しいことが多かった😄
1回生の最初みんなで焼肉行った時には想像できなかったほど仲良くなれたと思う😊👍
大学生活を振り返ると、水球部の同期との時間ばかりだったなと思います。ほんまにありがとう!!
これからも仲良くしてねん!
水球を通して仲間となった関学水球のみんなには、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
競泳一筋だった僕が水球を大学からはじめて、周りからびっくりされたことをつい最近のことのように思います。
体が小さく、パワーがなく、球技が苦手な僕が水球?何で?
今でも僕も思います。
入学式にはるに会わなければ、はるの誘いがなかったら、はるがいなかったら、確実に水球をしていないと思います。はる、ありがとう!!
僕にとって水球は、正直、本当にしんどい競技でした。『水中の格闘技』と言われている意味もわかりました。もう無理やと思うことも多々ありました。
小さい頃から高校3年生までずっと選手で泳いでいたので、体力的には大丈夫👌そう思ってたけど、水球はそう甘くなかったです。試合中、もう無理...何度思ったことか。
よく辞めなかったなぁと本当に思います。
まあ、それは、同期がいたからかなぁ...と。同期と過ごした時間は本当に楽しく、飲み会や旅行...思い出がたくさんあり、僕の宝物です。
0歳から水に親しんだ僕にとって、プールに入らない生活がこれから始まるかと思うと何だかちょっと信じられないです。
社会人になっても、どこかで泳ぐんじゃないかな...きっと...多分...。
また関学のプールにも行きます!!多分!!!
最後に...
両親、弟、祖父母にも本当に感謝です。今までたくさんの応援&サポート、競泳からの17年という長い間、本当に本当にありがとうございました。悔し涙をたくさん流したけど、夢の舞台にも立てたし、幸せな競技生活でした。
今までの経験を活かして、これからも僕らしくコツコツと頑張っていきます。
『関学の水球部に入部して本当に良かった、みんなありがとう。』
心から思います。
それでは、
関学水球に関わってくれた全ての方々、今まで本当にありがとうございました。これからも、関学水球、後輩達の応援をよろしくお願い致します。