関学水球のクセ強ブログ

関学水球のクセ強ブログ

マネージャーと選手の好き勝手日記

関学水球HPオープンしました!→HP

お久しぶりです。


みんな大好き、前主将の竹中柊です。




みなさん、明けましておめでとうございます!!

今年もよろしくね〜



大塚がブログを滞納し続けるので、もう書いてしまいます!





ちなみに、今日ははるの家で年越しです🏠




毎年、後輩一人一人にラインでメッセージ送ってたので今年送らないのが変な感じです。

たぶんみんなに送ってたはず。。



さて戻りまして、





最後のブログです。寂しくなりますが、最後まで見てもらえると嬉しいです。



何から書こうか迷うので、とりあえずこれまでを振り返ります。




大学水球。

高校から始めた水球というスポーツがちゃんと好きになれた、4年間でした。




高校ではキツい練習に追われ、水球自体が好きではなかったように思います。それでも、その中での同期との時間が楽しく、続けてこれました。



大学では一変して、自分で練習を選べる環境かつ、入学時には練習参加自体がほぼ自由のような状態でした。



それでも練習には率先して参加して、一年から学連に入ることになり、、



そして2年の夏、主将になりました。



もちろん、主将なんて柄でもなく、前に出ること自体が苦手でした。


主将やることになった時点で、まゆきさんは心配だったことでしょう😕



誰かにやってくれと頼まれたわけでもなく、自分からやると言いました。




それは、自分を変えるためでもあり、当時のチーム的にも、練習参加率高めの僕がやった方が丸くおさまりそうだなーとなんとなく思ったからです。



そして、

監督と練習に参加しないガキ部員たちとの板挟みにストレスを抱えて、、しかも毎年水祭でスピーチしたり、、




めちゃくちゃ疲れました。けど、MBTIが変わるくらい、考え方とかが変われた気がします。




しんどかったけど、それ以上に楽しかった。


楽しかったのはみんなのおかげです。


まあ特に、練習が楽しくなったのは、ふうしろうのおかげかな。


孤独なキーパー練がふうしろうのおかげで楽しみになってました。ありがと🥳



振り返りはこの辺で終わりにしまして。

タイトルにも書きましたが、みんなにメッセージを送ります。


しっかりみぃや。



まず同期。

よー続けてくれた、ありがとう。正直、逆の立場やったら同じように練習来てなかったやろうし、そんなモチベなんかあるわけなかったと思う。それでも一緒に続けてここまでやれたことが嬉しかった。頼りない主将やったけど支えてくれて、ありがとう。




3年へ

終わってる関学暗黒期を経験したみんななら、ガチになりすぎず楽しい水球ができると思うからなんかあったら練習オフにしちゃえ。


まあそれは冗談として、ラスト一年ちゃんと頑張って、夏にまた富士山登ってください。




2年へ

大学始め組には期待してます。確実に成長してるから頑張って。まゆあすかもこれから会計やら学連、大変になるやろけど、落ち着いて頑張ってや。

んで、かざと。チーム頼んだで



1年へ

この代で入学してみたかったって思うくらい、いい代やと思う。みんな慕ってくれてありがとう。全員やる気があってモチベーション高くて、羨ましい限りです。めちゃくちゃ期待してます。




他大学の方も、お世話になりました。いい人ばかりで試合に行くたびに話せて楽しかったです。またどこかで会えば声かけてください。






本当に楽しい4年間でした。


こんなに熱中出来ることはもうないだろうと思うくらいです。





今まで本当に、ありがとう。



もうこれから水球をするかはわかりませんが、たぶんみんなの活躍を見に行くので、応援してます!


試合だけじゃなくて、たまにはみんなに会いに練習にも顔出します。


いつでもご飯とか誘ってください。

何かあれば相談も乗るので、いつでもみんな気軽に連絡してやあ



最後になりますが、

OB,OGの皆様、並びに関係者の皆様。

4年間本当にありがとうございました。皆様のご支援のおかげでこれまで活動を続けることができました。

今後とも、現役のご支援よろしくお願いします。








お久しぶりです。

みんなお待たせしました!いや誰も待ってないな😅

4回生の武本優志です。


ブログ書けるの楽しみにしてたんですけど、卒論が忙しくて遅れました、すみません🙇


2回目のブログが引退ブログ...

ほんまに文章苦手で、面白いことは書けません。なので、期待せず最後まで読んでいただけたら嬉しいです。


入部してから3年半の競技生活、色々ありましたが...

『ありがとう』その言葉につきます。

楽しいことも悔しいことも、嬉しいことも悲しいことも色んな経験をしたけど、やっぱり最後に思うのは『ありがとう』です。

この場をかりて、感謝の気持ちを伝えたいと思います。




まず、可愛い後輩たちへ

僕を先輩にしてくれてありがとう。技術面での指導はできなかったかもしれないけど、『ゆうしさん』と話かけてくれる後輩ができて本当に嬉しかったです。ありがとう。

プレゼントのアルバムもありがとうね( ;  ; )見ながら、泣きそう?泣いたかな?泣いちゃった僕ですが、後輩たちからのそれぞれ心温まるメッセージにめっちゃ感動しました。また一緒にご飯でも行こう。誘ってね(奢りません)

そして、来年絶対にインカレ出場してください!!!

応援してる!!!

頑張れ!!!




そして、同期へ

1人1人個性が強めの同期やったけど、このメンバーで良かった!水球ほんまにしんどかったけど、辞めずに頑張ってこれたのはみんなのおかげです!

ご飯行ったり、旅行行ったり、水球のしんどさを忘れるくらい楽しいことが多かった😄

1回生の最初みんなで焼肉行った時には想像できなかったほど仲良くなれたと思う😊👍

大学生活を振り返ると、水球部の同期との時間ばかりだったなと思います。ほんまにありがとう!!

これからも仲良くしてねん!


水球を通して仲間となった関学水球のみんなには、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。



競泳一筋だった僕が水球を大学からはじめて、周りからびっくりされたことをつい最近のことのように思います。

体が小さく、パワーがなく、球技が苦手な僕が水球?何で?

今でも僕も思います。

入学式にはるに会わなければ、はるの誘いがなかったら、はるがいなかったら、確実に水球をしていないと思います。はる、ありがとう!!


僕にとって水球は、正直、本当にしんどい競技でした。『水中の格闘技』と言われている意味もわかりました。もう無理やと思うことも多々ありました。

小さい頃から高校3年生までずっと選手で泳いでいたので、体力的には大丈夫👌そう思ってたけど、水球はそう甘くなかったです。試合中、もう無理...何度思ったことか。

よく辞めなかったなぁと本当に思います。

まあ、それは、同期がいたからかなぁ...と。同期と過ごした時間は本当に楽しく、飲み会や旅行...思い出がたくさんあり、僕の宝物です。


0歳から水に親しんだ僕にとって、プールに入らない生活がこれから始まるかと思うと何だかちょっと信じられないです。

社会人になっても、どこかで泳ぐんじゃないかな...きっと...多分...。

また関学のプールにも行きます!!多分!!!



最後に...

両親、弟、祖父母にも本当に感謝です。今までたくさんの応援&サポート、競泳からの17年という長い間、本当に本当にありがとうございました。悔し涙をたくさん流したけど、夢の舞台にも立てたし、幸せな競技生活でした。

今までの経験を活かして、これからも僕らしくコツコツと頑張っていきます。


『関学の水球部に入部して本当に良かった、みんなありがとう。』

心から思います。


それでは、


関学水球に関わってくれた全ての方々、今まで本当にありがとうございました。これからも、関学水球、後輩達の応援をよろしくお願い致します。









お久しぶりです〜!

4回の戸原です🪬



ブログ止めてしまってすみません、、でも本当にブログ書くの苦手で、ここだけの話この業務が1番嫌でした。嫌々ながら書かせていただきます。




まあ嫌って言うのもありましたけど、普通に毎日が忙しすぎる、っていうのはマジです。



3個バイトを掛け持ちしているので、バイトあるのは当たり前で、1日にダブルなんて余裕です。(さすがにトリプルはないですが、)



でも働くの大好きなんでそこまで苦じゃありません。(それを来年になっても言ってることを願います、、)





前置きはこのくらいにして、ちゃっちゃか4年間をかるーーーく振り返りたいと思います。(短いです)







5月末、オンライン授業で友達も出来ず、毎日ホームシックで泣いていた時に新しいことに挑戦しようと思い、見学に行きました。


元々競泳をしていた私は、プールの居心地の良さとチームプレーの面白さに魅力を感じて入部しました。


と就活で話していました。




何気に同期マネで1番遅くに入部したんですよね、ギリギリなのに背中押してくださったゆめさんありがとうございました🥹🥹



まゆきさんははじめの方、全然お話出来なくて性格つかめなかったんですけど、極度の人見知りなだけでした。🫣



お二人にはルールを一から教えていただきました。本当に、大変、非常に、とてもお世話になりました。🙄🙄🙂‍↕️




今になって思い出話としてよく話すんですけど、まだ入部して間もない時にお二人が入水されていて、ゆきと私2人でタイマーしながら審判をした日はほんま鬼畜でし、た、爆笑






この写真、はじめてマネージャーで撮った写真ですけど、幼すぎますね、、大学1年生って感じ〜




やっぱり1年の時の4年生は大人すぎでした、


はじめの方は青島さん、日浦さんはちょっと怖くて、話すだけでも緊張してました(--;)




実際今の私たちからみて、1年生は本当に高校生くらいキャピキャピしてて若いな〜と思います⭐️







みんなブログに書いてる通り、はじめの方は全然選手来ないし、マネージャーの方が多い日とか余裕であったし、本当に不満だらけでした。




マネージャー3人が、たいとさんのドリシュー100本を見る練習とかほんま意味わからんかったな〜笑笑





4年生引退されて、先輩が少なくなった2年の頃は特に、選手とのやる気の差に悩んだこともありました。



びわスポまで片道2,000円かけて行って40点差くらいついてた試合も懐かしいです、、、



でも兵庫県選手権ではじめて優勝した時の嬉しさは今でも覚えています。あの日から少しずつみんなの意識が変わっていった気がしました🌿





関カレは、一時は2部3位まで落ちてしまいましたが、昨年は長年の目標だった1部昇格を果たすことができ、今年は1部3位という結果でした。



絶対に勝てると信じていたからこそ、最終試合で立命館に負けた時は本当に悔しかったですけど、後輩が同じくらい悔しがってくれてた姿を見た時は、必ず来年はインカレ行ってくれると感じました😌🫧






ここだけの話、関カレ応援動画作ってたんですけど未だに未完成です。

見たい方、会った時にお申し付けください😃






これから更に強くなる関学水球で、部活できるの羨ましいな〜っていう気持ちもありますが、この代で部活ができたことは本当に誇りですし、多くの経験を通してを学ぶことが出来ました。





みんなのおかげで最高の4年間になりました🙂‍↕️

本当にありがとう!!





最後になりましたが、監督、コーチをはじめ、OB・OGの皆様、保護者の皆様、関係者の方々、日頃よりご支援いただきましてありがとうございます。



今後とも関学水球のご支援ご鞭撻のほど、心よりお願い申し上げます。