記事ナシ状態がしばらく続きますので、
簡単ではありますが、ご挨拶自己紹介代わりに、私のジャズライフを紹介したいと思います。
その前に、私の音楽遍歴ですが、
GS (小学、中学)
↓
ビートルズ、ストーンズ (中学)
↓
ロック (高校)
↓
ジャズ (大学~現在)
という流れで、
1974~1977の大学4年間は、ジャズ喫茶通い、ライブも時々という人生の中でジャズに一番熱中していた時期でもあり、
当時は、ジャズ喫茶では、
神保町コンボ、響、御茶ノ水NARU、
ライブハウスでは、
新宿ピットイン、タロー、
がホームグランドでした。
働きだしてから、住環境の変化でジャズ喫茶通いは無くなったものの、ジャズは聴き続けていたのですが、
しばらくしてから(生活環境の変化やオーディオ装置の故障不良等で)20年程ジャズ・音楽全般から遠ざかっていた時期がありました。
つい5年程前から再びジャズを聴くようになりました。(好きなだけで詳しくありません)
ところで、皆さんは【ジャズライフ】をどのように楽しんでいますか?
私は、毎月第3土曜日にイベントを催している2軒のジャズの聴ける店(昔ながらの純粋なジャズ喫茶ではありませんが)、
Coffee Winds(埼玉県松伏町)
♪ジャズCD鑑賞会♪16:00~18:00
と、
Nefertiti(千葉県柏市)
♪ジャズファンの集い♪18:00~21:30
に、
ハシゴしております。
楽しいんですヨ!これが‼
店名検索でホームページにヒットします。
両店主共にブログ開設しておりますので、一度訪問されてみたらいかがでしょうか‼
Coffee Windsは、ヤフーブログ、
書庫別で《ジャズCD鑑賞会》があります(2013年9月の第33回からの参加で私、
S井で紹介されていますので、ご覧頂ければ私の趣向が多少なりともお判りになると思います)
書庫別では他に《ジャズが聴こえる店》等、盛りだくさんです。
Nefertitiは、アメーバブログ、
《vivaジャズファンの集い》があります
(2013年11月からの参加で私、埼玉県加須市のSで紹介されています)
身近にジャズ友がいない私にとって、2軒のこのイベントは、ジャズ好き同士がそれぞれのお気に入りを持参して、一緒に聴きながらジャズ談議も気軽にできる場でもあるので、
今は、このイベントに参加するのが、私にとって一番楽しみなジャズライフとなっております。
ブログ巡りで皆さんと知り合えたので、ブログ上で今後も気軽にジャズ談議ができれば、いいなと思っております。
今後共、宜しくお願いします。
簡単ではありますが、ご挨拶自己紹介代わりに、私のジャズライフを紹介したいと思います。
その前に、私の音楽遍歴ですが、
GS (小学、中学)
↓
ビートルズ、ストーンズ (中学)
↓
ロック (高校)
↓
ジャズ (大学~現在)
という流れで、
1974~1977の大学4年間は、ジャズ喫茶通い、ライブも時々という人生の中でジャズに一番熱中していた時期でもあり、
当時は、ジャズ喫茶では、
神保町コンボ、響、御茶ノ水NARU、
ライブハウスでは、
新宿ピットイン、タロー、
がホームグランドでした。
働きだしてから、住環境の変化でジャズ喫茶通いは無くなったものの、ジャズは聴き続けていたのですが、
しばらくしてから(生活環境の変化やオーディオ装置の故障不良等で)20年程ジャズ・音楽全般から遠ざかっていた時期がありました。
つい5年程前から再びジャズを聴くようになりました。(好きなだけで詳しくありません)
ところで、皆さんは【ジャズライフ】をどのように楽しんでいますか?
私は、毎月第3土曜日にイベントを催している2軒のジャズの聴ける店(昔ながらの純粋なジャズ喫茶ではありませんが)、
Coffee Winds(埼玉県松伏町)
♪ジャズCD鑑賞会♪16:00~18:00
と、
Nefertiti(千葉県柏市)
♪ジャズファンの集い♪18:00~21:30
に、
ハシゴしております。
楽しいんですヨ!これが‼
店名検索でホームページにヒットします。
両店主共にブログ開設しておりますので、一度訪問されてみたらいかがでしょうか‼
Coffee Windsは、ヤフーブログ、
書庫別で《ジャズCD鑑賞会》があります(2013年9月の第33回からの参加で私、
S井で紹介されていますので、ご覧頂ければ私の趣向が多少なりともお判りになると思います)
書庫別では他に《ジャズが聴こえる店》等、盛りだくさんです。
Nefertitiは、アメーバブログ、
《vivaジャズファンの集い》があります
(2013年11月からの参加で私、埼玉県加須市のSで紹介されています)
身近にジャズ友がいない私にとって、2軒のこのイベントは、ジャズ好き同士がそれぞれのお気に入りを持参して、一緒に聴きながらジャズ談議も気軽にできる場でもあるので、
今は、このイベントに参加するのが、私にとって一番楽しみなジャズライフとなっております。
ブログ巡りで皆さんと知り合えたので、ブログ上で今後も気軽にジャズ談議ができれば、いいなと思っております。
今後共、宜しくお願いします。